
わたしのイチオシの新書シリーズ
こんにちは。久方です。
みなさんは、進路をどの様に決めましたか?
何か大きなきっかけが始まりになった人も、本やネットでの偶然の出会いが元になった人もいらっしゃると思います。
私が医学部を目指したのは家族の病気と介護がきっかけですね。
この話はまた別の機会にするとして、
進路を決める上でおすすめの新書をご紹介します。
それは、ちくまプリマー新書から出版されている
「中学生からの大学講義」シリーズです。
この本は学問の第一線で活躍している様々な分野の先生方が、実際の講義を面白く中学生向けに行った物です。とはいっても幅広い世代の方におすすめできます。普段、インターネットや本では手に取る情報が偏りがちだとおもいます。
この本は一つの本の中に異なるテーマが多いので、単純な読書としても
goodです。
「どうすれば大学に入れるか」のガイドは世間に溢れています。でも「大学で何を学べるのか」についての良質なアドバイスはまだまだ少ない。
シリーズは1〜5、続シリーズが1〜3の合計8巻です。
中でも自分のお気に入りは、続2の「歴史の読みかた」ですね。
それぞれの講義の最後には読書案内が散りばめられているので、それをもとに自分の興味を広げることもできます!
全巻読むと、相当たくさんの分野に触れることができると思うので皆さんの進路の入り口になるかもしれません。
是非、読んでみてください!