![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160850796/rectangle_large_type_2_8dfde67a1bf656e6b55dfc218d18e951.png?width=1200)
痩せる鍵は”食事”
👇こんなこと言われたり、思ったことないですか?
「なんか最近〇〇さん太ってきてない?笑」
「たしかに、ズボンにのるお肉が増えた気が...。」
「ってか、写真の私の顔、なんか丸くない?」
![](https://assets.st-note.com/img/1730954407-Z3TSC20l5mU8zcJLutHd7iBA.png?width=1200)
今の自分から変わりたいなぁ。。
昔の痩せてた時期に戻りたいなぁ。。
・・・
僕たちはいつだって
![](https://assets.st-note.com/img/1730954532-9njr0AW5C6YBltcEKvNLzxom.png)
・綺麗でいたい、かっこよくいたい
・周囲から、家族から、我が子から褒められたい
・自分に自信が欲しい
そう思ってますよね。
☝️の理由でダイエットを決意してる人も
多いと思います❗️
そんな方に朗報です❗️
実は辛くないと思える
ダイエット方法は1つしかありません。
ズバリ✨
![](https://assets.st-note.com/img/1730954592-RiJqoNU7awTHKpOmtCQ2DVfy.png)
”食事を変える”🍽️
です。
あなたは
食事を食べ過ぎて太ったので
食事を変えるのが1番向いていて痩せます!
ただそれだけなんです。
⚠️ここからとても重要です‼️
あ、、
挨拶まだでしたね。。笑
こんばんは!
食事改善のプロ🍽️🥦🍅
ひろです✨
僕は食事を変えて
4ヶ月で−8kgの減量に成功しました✨
そして1年半以上経った現在も
体型をキープしています!
![](https://assets.st-note.com/img/1730900414-8niDgETFczbM3ZuwdlRNVtps.png)
ですが、僕自身
痩せるまで多くの失敗をしました。
・脂質制限
・糖質制限
・ファスティング
など他にも試しましたが
結果長続きしませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730904390-6xf8J0tyQCNIgSOGRbsd2qmM.png)
理由は明白でした….。
辛かったから
![](https://assets.st-note.com/img/1730954619-f0rQGAu91hJjOtdsnDVzqX5K.png)
この生活を体型維持のために
ずーーーっと続けていくなんて。。
無理だわ...。
と核心しました!
ダイエットは茨の道……。
ですが、方法を間違えなければ
辛いダイエットをしなくとも
痩せられるんです!
なので今回は
食事改善方法を
無料プレゼントとして
noteにまとめたいと思います🎁
![](https://assets.st-note.com/img/1730954638-0DCuoTbeW75gk2GJfRxHBMKZ.png)
✅辛いダイエットをしたくない
✅運動は苦手・時間もない
✅健康に痩せたい
☝️こんな方におすすめです✨
早速本題へいきます!
なぜダイエットで運動を勧めないのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1730954686-Ooc9ZXL8gMb5Ex7BHQFr1Sdq.png)
正直、
運動は+αなんです!
意味わかんないですよね。。
まず、
ダイエット初心者がやりがちなのが
食事を少なくして運動を始める!
です。
これ間違いです❌
食事を減らすのはわかりますが
欲張りすぎですよ!
ダイエットは長期戦です。
ダイエットの中でも特に最初にカロリーを抑えた
食事に慣れるというのが難しい😓
![](https://assets.st-note.com/img/1730954791-3yZSsoDVz0cl8RGjIbNdiahA.png)
なのに2つのことを同時にやろうとしてる。
そんなん、
"2頭追うものは1頭も得ず"ですよ❗️
どちらを選ぶのか?
それは"食事"です!
なぜなら、
食事のほうがカロリーをカットできるから❗️
実は運動は65キロの人が3km走って
お茶碗1杯分のカロリー消費なんです❗️
食事であればお茶碗1杯分を我慢することや
低カロリーなものに置き換えることができます。
どちらがいいかは明白だと思います❗️
食事でのダイエットを加速させるための切り札!
👇
それが”運動”です
では、具体的に食事はどーすればいいのか?
簡単にまとめると3つです!
1 ・朝は腸活を利用する
![](https://assets.st-note.com/img/1730954994-e6FWVvxflLaPY1sXuwg5MRk3.png)
夕飯〜朝食まで
1日の間で1番空腹時間が長いのが
特徴です!
その分、栄養素を取り入れようと
腸内が準備しているので
糖質などを入れすぎると
血糖値が上がりやすく太りやすくなる。
発酵食品や食物繊維を摂ることによって
腸内を活発にして
不要なものを排出できる身体を作る!
2・昼、夜は魚中心でタンパク質多め
![](https://assets.st-note.com/img/1730955043-k8nplFrB9gPf6HIz7xWoGKsM.png)
1番栄養素で太るのが”脂質”です。
揚げ物・加工肉や豚肉に多く含まれます!
その脂質を避け
基礎代謝の維持に必要な
タンパク質をとっていく!
年齢とともに代謝は落ちるので
それに”あらがう”ことが大切✨
3・食物繊維を積極的に摂る
![](https://assets.st-note.com/img/1730955077-K6PQCmHjwil1TxJ759DAgIeo.png)
食物繊維は便秘改善や腹持ちの良さ以外にも
腸内菌の餌となるという利点があります!
それのおかげで必要な栄養素だけを腸で吸収し
不必要なものは脂肪にはならず
無害で身体外へ排出されます!
この3点を意識できていれば
ぶっちゃけ太りません。
でも、この情報だけでは
大枠しかとらえていません!
それを細かく教えていくのが
僕の”食事改善ブログ”
![](https://assets.st-note.com/img/1730955088-FMmytcTfGQaNJLPkisVxgD25.png)
です!!
超腸活レシピや
食べ過ぎた次の日の対処法まで
様々な悩みを解決できるブログです✨
ぜひ、後日配信されるブログを見てみてください❗️
ブログは一度開くと過去の作品まで
遡り見ることができます!!
まだまだ最初の方なんで全部一気に見る👀
なんてこともできますよ✨
それではまた
最後まで見てくださりありがとうございます😊
ひろ