見出し画像

”朝礼ごっこ””先生ごっこ”🤗

みくに幼稚園では、毎朝全学年で集合して朝礼をしています。

自由遊びをしている時に、音楽が掛かり、笛の合図があるとクラスごとに集合です。


「ピーッピピ、ピッピ!!」と鳴ると「一・二・三」の声で、先頭の子どもは手をあげて、”前ならえ”で一列に並びます。

その日常の様子を、子どもたちが自由遊びの時間に再現していました…先生役の子どもが出現して、”先生ごっこ””朝礼ごっこ”です🤗


「ピッ、ピッ」と口で笛の真似をして、「はい、並びましょう~」


「座りましょう」…(体操座りを指示しています😊)


「今日は、新しいお友達が来ました!!」…(転入生の紹介ですかね?!)


一緒に座っているお友達がお喋りしていますよ…💦
「はい、ちゃんと座りましょう!!」(凄い!!注意しています)


「じゃあ、、先生のお話です💖」…(何のお話をするのでしょうか?!)

この子どもたちの姿を見ていた先生たち…思わず苦笑💦 可愛すぎるしぐさが、微笑ましいのですが…

時々、保護者の方から、「家に帰ってくると妹を相手に”幼稚園ごっこ”をしています」「下の子とおやつを食べている時、先生口調でお話しています」…

という声は伺っていましたが、園庭で繰り広げられる”先生ごっご”
よく見ていますね!!

子どもたちは、良いことも悪いことも、身近の大人の様子をよ~く観察しています💨

先生たち、子どもたちへの接し方…今一度確かめましょうね!!
憧れる教師・大人でありたいものです✨