Society5.0「超スマート社会」📱
今の園児たちが、やがて出ていく社会はどんな社会なのでしょうか⁉️
平成28年、内閣府が科学技術政策の基本方針を出しました。次世代のキャッチフレーズは、「Society5.0」!
人類が歩んできた道を1.0から4.0(現代)に分けると
①Society1.0 = 狩猟社会
②Society2.0 = 農耕社会
③Society3.0 = 工業社会
④Society4.0 = 情報社会(現代)
そして、次世代。
Society5.0=超スマート社会
様々なテクノロジーを駆使して、人やモノをつなぎ情報や知識を共有した「人間中心社会」を目指すということです。
AI(人工知能)技術の開発やIoT(情報と知識・人をつなげる)で社会の有り様が大きく変わっていく(すでに変わりつつある)ことを想定すると、当然次世代を担う子どもたちには、その時代を生き抜く力が求められます。
AIが生み出す先進技術の恩恵を享受できる感性を育むことはもちろんですが、あくまでも「人の社会」であることを押さえると「人間としての力」を発揮してこそSociety5.0の社会…
倫理観や想定外の出来事と向き合う調整力・価値を見つけ出す好奇心や探究心、そして何よりも、AIを駆使する側としての研究・開発に欠かせない想像力は、やはり人間が譲れないこと…💦
その他にも、人間の強みを生かした力…論理的な思考力や心を動かす言葉の力などなど…
多くの可能性を秘めた子どもたちの「育みたい人間の力」、ナント多いことでしょう‼️
これから、沢山のことを学んでいくみくにっ子🤔
一緒に頑張りましょうね❗