![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133789449/rectangle_large_type_2_a079511be9b3e4db95ca5b6e3951d46e.jpeg?width=1200)
引き取り訓練…地震発生避難&保護者の引き取り💨
来て欲しくはないけれど…いつ来るかは分からない大地震・大規模災害❗
火災の避難訓練は、1学期に行いましたが、年度末を迎えて震度5強の地震が発生した想定で、避難訓練をしました。
今回は、教室の中だけではなく、園庭で遊んでいた子どもたちの想定もして各所での対応を試みました…
子どもたちに伝えていることは、地震が来たら”ダンゴムシさん”になること!! 身を低くして、頭を守ってじっとする。
![](https://assets.st-note.com/img/1710304955946-vFICUpAh9L.jpg?width=1200)
園庭で、ドッジボールをしていた子どもたちは、地震発生の放送と同時に、園庭中央の先生の周りに集まって、身を低く”ダンゴムシ”になりました!!
揺れが収まったら、園庭にクラスごとに整列します。
![](https://assets.st-note.com/img/1710305038573-xkc0jLqjbo.jpg?width=1200)
教室にした園児たちは、教室で防災頭巾を素早く被って、”ダンゴムシ”になりました。
先生の指示で、整然と園庭に集合しました…
その後、保護者の皆様のご協力を得て、災害のため園バス運行等ができない想定で、園までお迎えに来てもらう引き取り訓練を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710305079198-Y0L6cLabIV.jpg?width=1200)
本当の大地震の時には、恐らく公共交通機関は混乱し、道路状況も悪く自家用車でのお迎えは、難しいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1710305117477-kzUaGkBcYF.jpg?width=1200)
広範囲からの通園となっていますので、園としても引き取りのお願いをする時には、引き取り者が来るまで、何時間でも責任を持って子どもたちをお預かりします…
![](https://assets.st-note.com/img/1710305192368-R2XcTFrYcs.jpg?width=1200)
「備えあれば憂いなし」…換言すれば「憂いあれば備えなし…」
皆の命の重みを感じる訓練でした。
”地震なんて来ないでぇ~!”祈るような気持ちです💦