![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5400674/rectangle_large_b550e4025abd26f1a14d166ffec482ec.jpg?width=1200)
cakesとnoteについて語ろうと思うんだけど、そんなにネタがなくてごめんね
おはようございます。
今日はちょいと用事がありまして、外出します。初めての事なので、ちょっとドキドキします。
さてさて、今週のリレーコラムは「noteとcakesのこと」で書こうと思います。
実は私、noteは読むのですがcakesは読んでません。
noteも、自分がフォローしてる方のタイムラインに流れてくる記事しか殆ど読んでないかもしれません。
理由は、cakesでコラムを書くことに自分が応募して落ちたってのもありますが(今となっては、そりゃ落ちるだろと思うのですが当時は「なんで落ちるの!?」って本気で思ってた勘違いです)ただ単に読みたい本を今いっぱい持ってて読み切れてないっていうのがあります。
多分、読みたい本を全部読み終えたら少しずつ読んでみようかな?と思います。
noteは、私にとってブログやコラムと違って自分の中に溜まった膿を吐き出せる媒体。
はてなブログやAmebaブログは、ちょっとだけ「自分を面白く見せる」をついつい意識してしまうけど、noteはどこまでもダークにかけてしまうし、自分が素直になれる場所です。
さて、最近cakesとnoteから発売された自分への取材手帳を購入しました。正直、まだ一文しか書いてません。
↑まだ、一個しか書けてないけど来年はパソコンの勉強を再度しようと思ってるし、FPなどお金に関する勉強もしたいと思ってます。
↑これと、あと古賀さんの本も持ってるのですが現在カバンの中から出すのが面倒でごめんなさい。
↑こんな感じで、手帳のサイドに入れてサブ手帳として使う予定です。
まだ、古賀さんとはあちゅうさんの本を途中までしか読んでませんので正直何とも言えないのですが(正直でごめんなさい)、冒頭を読んだ感じなかなか面白いです。
はあちゅうさんの本は、半径5メートルの野望が一番好きです。
周囲の意見に流されやすい、すぐ自信を失いやすい人に是非読んで欲しいです。
ほんと、1ページめくるごとに軽いビンタされるとか、冷水かけられるような衝撃が沢山でてきます。ドMな人、結構好きかもしれない。
流石に「目から鱗が落ちる」とまでは言わないけど、生半可な気持ちで読むと冷水頭からかけられるような感じで気持ちよく目を覚ましてくれます。
滝に打たれたいと思った時に、ちょいちょい読んでます。(書評ライターとかじゃないので、説明下手でごめんなさい)
ちなみに、「自分への取材が人生を変える」はまだ半分しか読んでないのですが、比較的アクの強さもなくどんな方にも読みやすいようにまとめられていると思いました。
はあちゅうさんファンじゃなくても、これから手帳を書きたいと言う人でも読みやすいと思います。
電車に乗ってどこか行く時やカフェで1人ランチの時に丁度いい大きさです。何度も読み直したりするのも、いいかもしれません。
私は、これから電車乗ることも多いのでホームでの待ち時間など活かしながらちょいちょい読んでみようかなーと思ってます。
→自分への取材手帳、ユーザー会はこちら。承認制のfacebookグループ・無料です。
→自分への取材手帳の特設サイトは、こちら。スマート新書、私はこちらで3冊購入しました。
#手帳 #使い方 #cakes #note #自分への取材手帳 #半径5メートルの野望 #はあちゅう #スマート新書 #リレーコラム #特設サイト #ユーザー会 #ファン #コラム #ドM #取材 #修行 #自信