自己紹介|内向型でもHSPだとしても
はじめまして。みことと申します。
ライティングの勉強をしていてnoteをはじめました。
今日は少しわたしの自己紹介。
お茶でも飲むような、気楽なきもちで読んでくださいね。
わたしは幼少期から引っ込み思案でいわゆる超内向型のこどもでした。
「こんなに内向的なお子さんはなかなかいない」
小学生の時、母が担任の先生に面談で言われたことば。
それくらい内向的だったようです。
当時は、HSPということばはありませんでしたが、
こどもの頃からHSP気質がありました。
どこかみんなと違うかんじ。
小学生の頃も、中高も…そして大人になっても。
みんなと違うんじゃないか、という違和感は年齢を重ねても消えることはありませんでした。
むしろ年を取るたびに増大していく「いきづらさ」
大人になって、仕事の壁にぶち当たりました。
・他の人が気にならないことが気になる
・ほどほどがわからない
・仕事で疲れすぎて休日に何もできない
こんな自分はおかしいんだとずっと自分を責めていました。
大人になってHSPという言葉やMBTI診断を受けて、
自分が内向的×HSP×INFJの気質があることを知りました。
そういったキーワードで調べると、私と同じように生きづらを抱えながら
生きている人が多くいることを知ったのです。
そういった方の記事や発信にたくさん救われました。
だからこそ、わたしも発信していこうと思ったのです。
わたしと同じように生きづらを抱えた人へ。
内向型でもHSPでも幸せに生きれますように、
1人じゃないよとメッセージが届けられるように。
だから今、ライティングの勉強をしています。
小さい頃から文章を書くときは、
頭から落ちてくることばを感覚で書くので、
論理的に書く難しさに直面しています。
こんなにも論理的に文章を書くのは、
時間がかかるものなのかということを痛感しました。
論理的に書くことと、感覚的に書くことと
両方が綱引きしているようです。
なので、今日はすこしひと休憩。
これから論理的な文章の型でも投稿できたらいいなと思います。
それでは、自己紹介はこのへんで。
今日も穏やかな1日でありますように。
これからよろしくお願いします😊