![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38641755/rectangle_large_type_2_3d345d98ce0d92d8bc00450e0964d111.png?width=1200)
自分の感情を表現する
昔は、とてもストレスをため込んでいました。
それは 無意識に私さえ我慢すればいい という考えや、人に意見を合わせておく方が楽 という考えを持っていました。
また、人に好かれる事がいい事だと思っていたので、自分の意見を言うこともできませんでした。
でも、そんな考えを自分が持っている事に気づいてから、少しずつ自分の意見や感情をそのまま表現するように心がけました。
例えば、腹立つ事を言われも 以前は我慢して自分の感情を抑えようとしましたが、今はわざと仕返しかのように大げさに物音を立て 腹立つアピールをします。
もちろん、場所、人、時 はわきまえますが、以前のように 言われぱっなしにはしません。
要は 以前はいつも大人しくしてたので、相手も何も考えず 言いたい事言ってきたけど、今は 怒りをあらわずようになり、相手もこちらの様子を伺ってくるようになり、無神経に言いたい事を言われる事はなくなりました。
もし、私のようにストレスをため込めやすい方がいたら、もしかしたら 周りの人に自分の感情を表現できていないのかもしれません。
自分が自分を犠牲してないか、また、自分の感情を周りにちゃんと表現できているか 確認し、対応すれば 自分を大切にできると思います。
一見すると、自分の意見を言わないで 人に適当に合わせてる方が楽にも思えますが、積もり積もると自分を苦しめてる自分にも気づけなくなり、ストレスをため込むことになります。
自分を大切にするためにも、人を大切にするためにも、自分の気持ちはちゃんと人に伝えられるようにしたいです。