【前編】新講座|自分と数字をアップデート!Start Your Next Self & Numbers 〜次の自分を始めよう〜
こんにちは、みっこです!
春の到来に向けて
軽やかな気持ちで
新しい自分を始めよう
そんな思いを込めて、2023年2月20日(月)と26日(日)に講座(第一弾)を開催することになりました。
これまでクローズの場での講座開催はありましたが、オープンに募集をするのは本当に久しぶり!(半年以上ぶりかも?)
満を時してオープンするこの講座、その名も……
自分と数字をアップデート!
Start Your Self & Numbers
〜次の自分を始めよう〜
はい、タイトルがちょっと長いので、"自分と数字のアップデート講座" もしくは "アップデート講座" と呼ぶようにしちゃいました。笑
(2月開催分では "自分" のアップデートについて、3月開催分(日程はこれから発表します)では "数字" のアップデートについて扱う予定です。)
実はこの講座、わたしが数秘術のセッションを始めた4年前から、ずーっと話したい!と思っていた内容がテーマなのです。
今回の記事では、わたしの4年越しの思いも込めて、気になる講座の内容をモリモリッと解説していきます!
(モリモリッすぎて、前編と後編に分けます!笑)
ファウンデーションの段階から
クリエーションの段階へ
潜在数秘術オンラインセッション(旧:ベーシックセッション)のご案内ページに、わたしはこんなふうに書いています。
他の誰でもない、自分の人生を生きていくということは、
イチから自分で建物を建てていくことと似ているな、って思うんです(私自身リアルに家を建てたことはまだないんですけどね笑)。
わたしは過去4年間、セッションや講座、プログラムを通して、自分自身と安心の関係を築くという、"心の土台作り" に注力してきました。
誰かに望まれた自分ではなく、本来の自分を知って、関係を深めていく土台作りの時期のことを、
わたしは"ファウンデーションの段階"と呼んでいます(foundation、お化粧のファンデーションと同じ単語ですね)。
地盤が整っていない状態で建物を建ててしまえば、それがどれだけ高く立派な建物だったとしても、やがて歪んで倒壊してしまうように、
このファウンデーションの段階をきっちりとやりきることは、
自分を深く理解し、他者と豊かな関係性を作り、自分という存在を余すことなく生きていくためには必要不可欠なものです。
ですがそれは同時に、基礎作りはあくまで通過点であって、人生の最終目的ではないことも教えてくれます。
ファウンデーションの段階の先には、建物を建てていく段階 = "クリエーションの段階" があるんです。
(厳密に言うと、エクスプレッション(表現)とクリエーションの段階があると考えていますが、それは講座でシェアしますね。)
本質的な意味でのクリエーションとは
クリエーションとは文字通り「何かを作り出すこと」ですが、それはなにもアート作品を作るとか、自分でビジネスをするという話ではないんです。
それはもっと、本質的な意味でのクリエーション。
それを今のわたしの言葉で表現するなら、
自分や他者との良好な関係という
豊かな大地の上で
自分という存在を通して
生まれ出ようとしている何かを
キャッチし
表現し
愛し
この世界で
他者と共に生きていくこと。
地盤を整えて、建物を建てて、そこに大切な人々と住まう。
建物を建てるというよりは、共に生きる場、小さな王国や楽園を作るようなものなのかもしれませんね。
そこでは、ビジネス活動やアート活動というのも、あくまでその表現のための一手段。
生きるということのすべて……
たとえば料理すること、人とお喋りをすること、子どもと笑い合うことだって、無意識にやっていれば単なる "行為" に過ぎませんが、
わたしたちの意識ひとつで、それはひとつの "表現" にすることもできれば、何かを生み出す "クリエーション" にすることだってできる。
とても陳腐な表現にはなってしまうけれど、本来わたしたちの誰もがクリエイターなんだと思います。
衣替えをするように
次の自分に着替えよう
そして今回の講座でわたしがフォーカスを当てたいと思っているクリエーションというのが、
まだ可能性の領域にある
自分の側面を発見し
まるで衣替えをするように
その新しい自分を表現して
生きていくこと
つまりは、
新しい自分を
クリエイトしちゃうこと!
なんです。
これは、冒頭に引用したオンラインセッションのご案内文にある "自分を生きる" 生き方ともイコールです(詳しくは講座の中で解説します!)。
要するに「自分と数字のアップデート講座」とは、
/
そんなクリエーションの生き方を
一緒に体験してみませんか?
\
という、みっこからのみなさまへのお誘いなんです♡
アップデートってどういうこと?
ここまでで、なんとなーくの雰囲気は伝わったでしょうか?
分かるような、分からないような……という方はバッチリです!
後編も含めて、徐々に核心に迫っていきますよ。
ここまで、ファンデーションだのクリエーションだのと横文字を並べているのに、講座のタイトルにあるのは "アップデート" というまた別の横文字。
アップデートとは「(コンピュータ関連の)システムや情報を最新のものにすること」という意味ですが、
"可能性の領域にある自分の側面" (いわゆる"新しい自分"、わたしは "次の自分" と呼んでます)というのはいわば、最新版(現在〜未来)の自分。
だから、その最新版の自分へと自分自身をアップデートしていこう!ということなんです。
しかしこのアップデート……夜中に更新してくれるパソコンのOSとは違い、今まで(旧版)の自分から最新版の自分へと "自動更新" されることはありません。
残念ながらわたしたちは、そんな高精度のシステムを搭載していないんです。笑(これも習慣次第で変化はしていくと思います)
つまりわたしたちは、
必要があるんですね。
えー、自動じゃないんだ、手動なんだ……と思ったそこのあなた!安心してください。
アップデートのタイミングは起こる現象(自分の感情も含め)がハッキリ教えてくれますし、
次はどんな自分が待っているのかも、日常のあちこちにヒントがちゃーんと散りばめられています。
わたしたちに必要なのは、
現象や状況、自分の感情から
ヒントを抽出するための知識と実践
そして、
刺激をくれたり、声をかけ合える環境(仲間/共同体)だけ。
そしてこれらは講座でカバーしていくので、バッチリです○
ある"人生の問い"に挑む2時間
自分をアップデートしていく試行錯誤の毎日は、
感情や思考や閃き
現象や出会いのすべてが
心強い味方だって気づけて
彩豊かな気づきと発見と驚きが
次々に溢れてきて
わたしたちは制限のない存在
世界の形を自分の手で
変えていける存在だって
体感と共に腑に落ちていく
そんな毎日になっていきます。
これは贅沢な夢物語じゃなく、誰もが当たり前に享受していい毎日であり、人は本来そうやって生きていく存在だとわたしは思っています。
だから今までも、
なぜそのように生きることが
多くの人にとって(わたしも含めて)難しいものになっているのか?
あたかも高望みのようになってしまっているのか?
自分を余すことなく生きる人生を
どうすればスタンダートにできるのか?
さまざまな活動を通して、そして日常の中で、ずっと考えてきましたし、自分と数字のアップデート講座は、そんな人生の問いに挑んでいく講座でもあります。
2時間の講座でどこまで踏み込めるかは分かりませんが、"自分を生きる" ことの主導権を取り戻していく体験のきっかけとなるよう、講座を作っていきます。
"自分を生きる" ことを選択し日々行動することは、
生命の源泉とわたしたちをつなぐパイプを太くし、際限なく供給される愛と力と閃きをわたしたちに授けてくれます。
そうやって生きる人生は、単なる時間の経過の蓄積物や堆積物ではなく、それそのものが生命を持ったアート作品。
わたしもチャレンジの渦中にいますが、
/
そんなクリエーションの世界へ進む仲間を作ろう!
そんな生き方がスタンダードになった世界をクリエイトしよう!
\
そんな理想を具現化すべく、心を決めて、この "自分と数字のアップデート講座" をイチから練り上げていく(クリエイトしていく)ことにしたんです。
前編の最後に
この記事では、
などなど、大まかなイメージやわたしの思いをお伝えしていきました。
こうして書くと、「土台ができた人だけがクリエーションの段階に進めるよ」と言っているように聞こえるかもしれませんが、そうではありません。
冒頭に引用したオンラインセッションの案内文(自分を知ることは土台であってゴールではない)には、ちゃんと続きがあります。
ファウンデーションとクリエーションは、「これができたら、次」と切り離されたものではなく、お互いに支え合い、引き上げ合う関係にあります。
ある程度の心の土台は先に必要ですが、それがどれだけ小さな範囲であっても、そこに建物を建て始めていいんです。
小さな自分のカケラを発見したなら、その自分を育て始めていいんです。
"いい" というよりむしろ、そうしないといつまでも自分を生きるが始まらない、とも言えますね。
自分探しをしている人が陥りがちな罠は、
どこかにいるはずの "本来の自分" を見つけられるまで動き出すことはできない、もしくは、自分を見つけさえすれば動き出せる(し、物事はうまくいく)と思い込んでしまうことです。
家を実際に建て始めてみれば、「ここはもっとこうしたいな」と思うポイントも出てくると思いますが、設計図や間取り図をどれだけ眺めたって、そういった部分は見えてきません。
四苦八苦しながら自分の手足を動かし、行動してみるから発見できる、地盤の質や不安定な部分、補強するポイント、そして深まっていく土台(自分)への理解と信頼があります。
動いてみては足元に戻って、より深く安定したベースを作る。
だからこそ、もっと高く広く動けるようになる!
今回の講座は、「ファウンデーションができた人はクリエーションを始めよう」というのではなくて、
"自分の内面" と "現実での行動" の
循環構造を作っていくために
クリエーションの段階に
重心を置いてみよう!
という試みになります。
さて、ここまでだいぶ長くなったので、前編はひとまずこの辺に。後編に続いていきます。
後編はより理論的な部分、ちょっとミニレクチャーみたいな内容になる予定ですよ!
講座に参加しない/できない方でも「そんな考え方があるんだ」と参考になればと思っています♡
どうぞお楽しみに!
それでは、また後編の記事でお会いしましょう♡
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!
みっこ
※記事にスキ(♡をタップ!)いただけると、とーっても喜びます!面白かった、参考になったという方は、ぜひともみっこに元気玉を送ってくださ〜い!| ・ω・)ノ ⌒ ♡
講座のお申し込みに関する詳細
講座のお申し込みはこちらから!
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎