
【勝手に花言葉】ワックスフラワー(ブルー)
ワックスフラワー(ブルー)
フトモモ科
カメラウキウム属
【勝手に花言葉】
「tomorrow never knows」
結局、小花好きは脱せられない。
オシャレな大ぶりの花も魅力的だけど
結局、小花好きは脱せられない。
、、、2回言ったことに、特に意味はない。
“ちょっと摘んできた感“な小花たちは、
子どもの頃、登下校によく見ていた
野花を思わせるからだろうか。
やさしく、穏やかな気持ちになる。
とりわけ、青色の小花については
幼馴染とのたのしい思い出があり
つい微笑んでしまう。
、、、いや、ちょっとまて。
幼馴染とのくだりは美化してしまった。
実際は、
幼馴染との忘れられぬ大爆笑エピソードがあり、
微笑むというよりは
思い出し笑いでニヤけてしまう。
青に染められたワックスフラワーの花部分は
大爆笑を呼んだあの青い花
『オオイヌノフグリ』を思わせた。
(このネーミングだけは正式に変えてほしい)
気になると思うので
大爆笑のわけをささっと書くとこうだ。
下校時に乙女ごっこ的なことををしていた友人とわたし(小2くらい)。いろんなお花のかおりをかいでプリンセスのようなリアクションをとってたのしんでいたが、オオイヌノフグリはどんなかおりかしら?とちょんと摘んで鼻に寄せた瞬間、花が無くなった。落ちたのかと思いキョロキョロしていると友人がわたしの顔を指差して大爆笑しだした。
そう、花を鼻で吸い込んでいたのだ。
鼻の穴に花がスポッと入っているわたし。
鏡で見ていないが、さぞ、かわいかったろう。
というわけで、
オオイヌノフグリの新しいネーミングは
できれば「flower in nose」が
よいのではないかと思っている。
ちょっぴり
「tomorrow never knows」に似ている。
そんなこんなが巡りめぐって
ワックスフラワー(ブルー)の勝手に花言葉は「tomorrow never knows」
おすすめのシーン
・ナチュラル系の空間演出に
・青色のお花がすきなあのコに
ボリュームが出るので花束にも最適。
葉や枝の切れ目からほんのり爽やかなかおりもたのしめます。
今回いっしょにお招きした
ブルーブッシュと
生花で楽しむのもいいなと思いつつ
ブルーブッシュのカーブを見ていたら
リースにしてみたくなったのでやってみた。
ほんのりかおる、やさしいリースができた。
どのくらい持つかは謎だが
通りかかると
やさしい気持ちと大爆笑の思い出、
そして『明日のことはわからない』というささやきが聴こえる気がする。

「(あすのことは)あすのことは
(わから)わから (ない)ない 」
ささやき女将(懐)にささやかれたように復唱してみる。
いい意味で、刹那的。
だからこそ、やさしく穏やかで
すこしつよい気持ちになれるんじゃないかって
そんな、お花です。