見出し画像

【好きを仕事に!】転職して「天職」を掴むための3つの思考法

「自分に合った仕事がしたい!」
「今の職業は本当に自分に合っているのかな?」

そんな迷いを抱えながら、今の仕事に違和感や不安を感じている方は少なくありません。僕は今の仕事は天職だと思っていますが、数年前までは同じ迷いを抱えていました。

厚生労働省の調査によると、なんと、20-30代の約6割が「今の仕事は天職ではない」と感じているそうです。意外と多いんですね。

そこで今回は、天職を見つけたい人が身につけておくべき、3つの思考法について解説します。

✅自分がやっていて楽しい活動は何か
✅能力を発揮できる強みや分野は何か
✅それらを使って社会貢献できる仕事は何か

天職と適職の違い

詳しい解説に入る前に「天職」と「適職」の違いについて説明させてください。あなたは、この2つの言葉の違いをご存知ですか?これらの言葉は混同されがちですが、ニュアンスが少し異なります。

辞書にはこう書かれています。

天職:その人の天性に最も合った職業
適職:その人の能力・才能などに合った職業

Weblio辞書

と言われそうなので、もう少し噛み砕いて説明します。

天職:心からやりたい仕事や、夢中になれる仕事
多少リスクを冒してでもチャレンジしたいと思える仕事や職業を指します。例えば、ルフィにとって海賊という職業は適職ではなく天職です。命の危険を冒してまでも、海賊王になるために航海を続けています。

ルフィにとって、海賊という職業は心から楽しいものです。冒険してワクワクすることに出会うことが、やりがいであり人生の目的そのものですからね。

適職:能力に合っており、快適に働ける仕事
やりがいがあるわけではないけれど、自分のスキルや性格と合っていて、それほどストレスを感じることなく働ける職業を指します。

仕事にやりがいを求めているわけではなく、生活のためと割り切っている人が好むスタイルです。趣味や他のことにやりがいを感じる現代人に向いています。

あなたが求めるのはどっち?

何故この話をしたかというと、仕事選びで最も重要なのは、自分が求めているのは『天職』なのか『適職』なのかを見極めることだからです。

天職向きの人:
・仕事に強い情熱を持ちたい人
・挑戦や成長に価値を見出す人
・時間を忘れて没頭できる仕事を求める人

適職向きの人:
・仕事とプライベートを明確に分けたい人
・安定性を重視する人
・趣味や家族との時間を大切にしたい人

天職と適職、どちらを目指すべきかは、あなたの人生観や価値観によります。よって、この選択をしっかりと見極めることが、後悔のない職業選択に繋がります!

天職を見つけるための3つのポイント

それでも天職を見つけたいと決めた方は、以下の3点を深く掘り下げてみましょう。

(1) 自分がやっていて楽しい活動は何か?

次の質問が1番大事な質問です。よく考えてみてください。

自分がやっていて充実感を覚えたり、楽しいと思える活動は何だろうか?

それらの答えこそが、あなたにとって本質的な価値のある活動のはずです! 

(2) 能力を発揮できる強みや分野は何か?

自分にとって価値ある活動を見出したら、以下のことを考えてみます。

・自身の「強み」は何か?
・「強み」を発揮できる分野はどこか?

他者と比較したときに際立つ能力や、特に効果を発揮できる分野を見つめ直してみましょう。活かせる場所があるからこそ、強みは意味を持ちます。

(3)  (1)と(2)を使って、どう貢献するか?

そして最後に自分の得意分野を活かしながら、次のように社会に価値を提供できる接点を探ることが重要です。

自分の「価値」と「強み」は、どのような形で社会に貢献できるだろうか?

このように「価値」→「強み」→「貢献」を手掛かりに考えていきましょう。そして、それらが重なるポイントこそ、天職だと言えます!

マサラタウンにサヨナラバイバイ

天職はただ待っているだけでは見つかりません。

ポケモンのサトシ、ワンピースのルフィ、ドラクエ3の勇者。彼らが故郷を旅立ったように、私たちも心地よい日常から一歩踏み出す勇気が必要です。スマートフォンの画面を眺めているだけでは、新しい可能性は広がりません。

天職を手に入れるためには、自分のコンフォートゾーンから出なくてはいけない。快適なマサラタウンに、サヨナラバイバイしましょう。

👇やる気ある人向けのオススメ動画👇

天職探しの旅は、時に不安や困難を伴うかもしれません。しかし、その一歩を踏み出す勇気こそが、かけがえのない天職との出会いをもたらす筈。

皆様が、自分らしく輝ける天職と出会えることを、心より願っています!!

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集