![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154845355/rectangle_large_type_2_21365cb8270281168f96711c88d32a31.jpeg?width=1200)
【52%の人が騙された】デマの影響から身を守るヒント
2024年9月10日、米大統領選テレビ討論会における、トランプ氏のこの主張が波紋を広げました。
「スプリングフィールドにやってくる連中(ハイチ系の移民)は犬や猫を食べている。そこに住む人たちのペットを食べている。」
これを聞いてどう思われましたか?
「いやいや、そんなわけないだろ!」
「え、ハイチ系の移民ってそうなの?」
といろんな反応があったと思います。
結論から言うと、これはデマです。
証拠すらありません。。。
しかし、トランプ氏の支持者の計52%が世論調査にて、同氏の発言を「間違いなく本当」「おそらく本当」と回答しています。
今回は、なぜ人は根拠のないデマを信じてしまうのか、どうすればデマに騙されないようになるかを説明していきます。
人がデマを信じる理由
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154792320/picture_pc_b2e2a5bd79e3c68a419e80748b230bb6.png)
①分かりやすさが優先される
そもそも、なぜ人はデマを信じてしまうのでしょうか?
その理由は、人が「ウソか、本当か」よりも、「分かりやすさ」を好む生き物だからです。
たとえば、先に述べたコロナウイルス。
コロナの発生源の説は以下の2つが有力です。
・自然感染説:市場で動物からヒトに感染した
・研究所漏洩説:武漢の研究所から漏洩した
(FBIや、米エネルギー省は後者を指示)
しかし、どちらも「100%これが原因です」という答えは出ていません。
真相は分からないので、誰も納得できません。
でも、その説がこう変わればどうでしょうか?
コロナは武漢の研究所から漏洩したかも…
↓
コロナは武漢の実験室で作られた!
不明瞭な説が一気に分かりやすくなりましよね?
あり得なくはなさそうじゃないですか?
このように、真相は闇の中だとしても、デマは事をシンプルにします。
未知のウイルスに対して安心したい人間は、いったん真偽は脇に置き、分かりやすい情報に飛びついてしまうのです。
②不安が物事を反射的に判断させる
もう一つの要因は、不安や恐怖で、物事を反射的に判断してしまうこと。
スプリングフィールドの人口は約5万8600人。
そのうち、約1万5000人は移民と推定される。
つまり、およそ1/4が移民になります。
その中でもハイチからの移民は多い。
市は公式サイトで、移民の流入を受け、住宅や医療、教育などの分野でサービスの「資源が不足している」と説明しました。
もし、あなたの市がそうなったらどうですか?
たまったもんじゃないですよね。
一部の人は、「移民のせいでサービスを受けられない=自分が被害を被る」という不安を抱きます。この不安が反移民感情を抱かせ、移民を敵視し始めます。
ただでさえ敵視してるのに、移民がペットを食べるなんてことを聞いたら、「なんだって!」と事実に関係なく、反射的に反応してしまうのです。
これらの不安感や恐怖が、論理的判断力を鈍らせ、物事を直感的に判断させてしまいます。
デマに騙されないために
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154791876/picture_pc_5c4dd89fb8b758684864fed649cf4476.png)
①インパクトが強いほど怪しいと心得る
悪質デマであるあるなのは、インパクトの強い、目を引くような内容です。
・人の生活や健康、命にかかわるもの
・悪事を暴く等の正義感を刺激するもの
・「○○が危ない」等の強気で訴えるもの
目を引くセンセーショナルな情報は、真贋がはっきりしないまま、SNSで拡散されがちです。
冷静さを無くし、判断を誤らないように注意しましょう。
✅情報の中身だけでなく、情報源も疑う
✅強気な言葉に騙されず、冷静さを保つ
✅なぜそんな書き方をしているのかを疑う
②デマをすぐに見抜こうとしない
「いやいや、いち早く見抜くべきでしょ!」と思いますよね。
でも想像してみてください。あなたが何かのデマを見抜いたとします。するとどうなりますか?
絶対、誰かに言いたくなりますよね?
「こんなことがあったんだ!」と。
それこそ、デマ発信者の思惑通り。
彼らはとにかく拡散させたいんです。たとえ正しそうな情報だと思えても、手を止めて待ちましょう。
嘘は見抜こうとすると、見抜けなくなりがちなんです。
✅デマをすぐに見抜こうとしない
✅何も拡散せずに、しばらく様子を見る
③ファクトチェックサイトを利用する
デマかどうか見抜きたいなら、自分で見抜こうとせず、ファクトチェックサイトを利用するのがオススメです。
ファクトチェックとは次のような意味です。
ファクトチェックとは、「真偽を検証」するもので、社会に浸透している情報が事実にもとづいているかどうかを確認する行為です。たとえば、あるニュース記事が話題になっていたとしても、それが本当に世の中で起こっているかどうか分かりません。
(中略)
ここで重要なのは、「誤情報であるかどうかをチェックする」だけでなく、「誤情報であることを人々に共有する」ことです。
サイト管理者個人の考えではなく、多数の信頼できるデータから客観的に真偽を判断します。
(例:警視庁のデータ、海外の公式な報道機関等)
冒頭にもあった、下記のファクトチェックサイトをご覧になってください。
✅デマは自分で見抜こうとしない
✅ファクトチェックサイトで客観的に判断する
ウソもホントの情報も簡単に拡散され、誰もが騙される現代。
たとえ善意で情報をシェアしたとしても、後々デマだと分かると、せっかくの善意が台無しになってしまいます。
自分の身を守るためにも、情報をすぐに見極めようとせず、冷静になって精査していきましょう!
いつもスキや、フォローをいただき、本当にありがとうございます!
とても大きな励みになります!😊
少しでも良いと感じたら、スキやフォローお待ちしています!🙇♂️