
2024年12月振り返りwith snap
12月も大晦日。
最後に今月を振り返って締め括ろう。
お仕事
色々とアンコントロールな所で物事が動いていく月でした。少し空いた時間で新しい言語の解説書を読んでみたり、どう動くかなーと資料書いたり、諸々の定常業務してるうちに仕事納め。
やり残した事ありそうなので明日から考えよう。
プライベート
アートマルシェに出店
友達の出店に乗せてもらってZINEを販売。残念ながらそうそう売れる訳じゃないですが、地道に作品を発信です。

ライカIIIfが戻ってきた
オーバーホールしてたライカくん帰ってきました。
シャッター音も小さくなって写りも良い。ただ、現像だしてみたら1/1000はまだ怪しい感じで、一応再相談メールを投げで年明けを待ちます。フィルム一本で数回使う程度なんですが、なんか悲しいし。ダメならそういうものとして1/500まで使えば良いし。




最後の一枚が1/1000だったやつ。だいぶマシになったんですが(前は1/8くらい黒くなってた)、微妙なラインかなぁ。
こういうのもありますが、写り自体は気にいっているので修理しつつ大事に使います。
プリンターの点検
起動時に爆音が2度ほどありプリント時に端がズレることもある為、出張の点検保守を依頼。年明けかなーと思ったら最終営業日っぽい27日に来てくださいました。結果的には問題なさそうなので紙の状態管理しつつ使っていこう。
GR3hdfが来た
何気なく応募して当たったので使いはじめてます。小さいのでやっぱりGRいいですね。


確かにこういう場面だとHDF onの効果があるような。ブラックミストのフィルター的な雰囲気ですね。

露出は-0.7で暗めに。雰囲気あるのもいいですね。

晴れてる日、まだ銀杏の葉が残っていたころです。少し引いて全景撮るのにも良い画角です。
雪の丸沼高原へ
本当は白根山の途中まで登るつもりで行ったのですが残念ながら大雪で登山道の駐車場も入れない状況で断念。
戻る時には車がスタックして知らないお兄さんとおじさんに助けていただいて無事スキー場に戻るという旅になりました。
数年前にも同じ時期に大雪に当たりましたが、ここまで降ると道路状況がヤバいですね。
なお、スキー場はパウダーだし人も少ないしで最高のコンディションでした。寒いけどな笑。



こんだけ雪があると、運悪くハマると動けず。。。色々反省点あるんですが抜け出せてよかったです。
年末恒例大掃除
ズボラ過ぎて掃除が追いついてないんですが、年末は結構気合い入れて掃除はします。特にお風呂。3時間かけて磨いてツルツルになるのが好き。
自室も掃除と模様替えして、リビングも床に散乱するものを片付けて少しマシになりました。
まだ2階がヤバいので少しやらないとな。。。(と、書いたあとに少し掃除してきたのでOK!)
ことしの展示
今年は5回ほど展示に出させていただきました。大晦日だしついでに振り返っておこう。
卒業制作展
3月上旬に卒業生の展示が京都にて。夜の自撮りでしてこの辺に作品はまとめています。
ひとかげ
大阪のBe=Lab & Galleryさんの公募展でした。
俊足
こちらは卒業生メンバーで京都の展示を東京に持ってきたもの。
点
京都の学生メンバーと一緒に。自撮り写真で、ひとかげと同じものの使いまわしでした。いいのがなくて。。。
Visual Echoes
珍しく(!?)新作で、月1-2ペースで夜散策に行く高尾山での写真です。夜の高尾山って、昼では考えられないことしてる人たちがおりまして、昆虫採取の聖地なんですねぇ。虫網持ってるくらいなら普通、デッカイライトとバッテリー備え付けて虫集めてる本格派まで居て中々ビックリする世界でした。なお、私は虫が嫌いなので採ってる人を長時間露光で撮ってました。ある意味、夜の自撮りの延長線上の作品だと言えなくもない。撮影手法は一緒だから。
来年に向けて
もう明日は来年。
仕事を頑張るのは前提として、制作頑張ってコンペ応募していこうかなぁと思ってます。行動に移すぞ!
制作も毎日撮るのは良いとしてテーマ作って何かするのを良い加減やっていかないと。コンペで受賞する作品や集客してるような作品って社会問題やら環境問題やらジェンダーやらそういうものにフォーカスされているものが多い気がするんですが、じゃあ何かそういう壮大なものを。。。出来る気が全然しない。でもただ楽しむだけなのも勿体ない。どうするといいんでしょうね。
後は4月から大学院も始まるので少し文献漁りを始めてメモ作らないとヤバそうなきがしてきました。学業は積み重ねだと思うので日々少しでも頑張る、をやらねば。ここは「どうするといいんでしょうね」の布石ではあると思っていて、誰かの真似でもいいから何か自分がピンとくるテーマを見つけたいし、自分や若手をプロデュースできると素敵という考えからの行動だったりもします。
さて、そこそこ書いたし、少しカメラを持って散歩に出かけよう。結局、撮るのが好きなんです。
という事で、良いお年を!