この言葉は私の苦手な言葉の一つです というより、 苦手なタイプな人がよく使う言葉 の方が正しいかもしれません 言われた時にいつも思うのですが、 そうかな? 私には当たり前じゃないんだけど、この人にはそう感じるの? ギャップに相当な違和感を覚えてその後、1日の残りの時間が不愉快になることもあります そんな時は気分を変えるためにいつも自分にこう言い聞かせてます そもそもあかの他人と意見や感じ方が一致する方が奇跡で、もし、ドンピシャで合致しそれが喜びになるなら、その人は、
日本は季節の違いをはっきりと実感できる国です だから何? となった人は、残念ですがここでさよならしましょう あなたは続きも聞いてくれる(読んでくれる)のですね ありがとうございます さて、本題に入ります 四季を実感、体感できることの意味とその先のあなたについてここからお話ししていきます まず、意味についてです 季節の変わり目は、ほとんどの人が文字通り、変化を目、鼻、耳、舌、皮膚などで感じる 敏感な人であればあるほど、その変化は大きく感じられ、刺激と受け止めること
仕事では赤字は絶対ダメ 実生活では、損をしたくないからやめておく とよく聞きます こういう時少し考えてほしいことがあります 一つのことだけに注目して損得を考えるのではなく、全体、大きな枠、スパンなど、例えば半期毎または年収として赤字にならなければ結果的に良いのでは? 生活で必要な物や欲しいものを買う時も、高いけど毎日使っても5年も買い替えなくていい、コストパが良ければ絶対買い! そう捉えると損しそうで踏み出すことに躊躇することも挑戦してみようかなと少し勇気が湧いてきま
きていくために日々新しいことに出会い、その学びの繰り返し 自己完結で学べることもありますが、ほとんどは誰かから教えてもらい理解したり体に覚えさせ、技術を身につけています その時基本的に大事になることがあるのですが、何かわかりますか? どんな分野にも共通で、教わる側が持っていないといけないこと それは、 『素直な心』 えっ?って思ったかもしれませんが、講座や研修など、大体の場合、教える側はスケジュールを調整し、時間を作ります 教わる人はまずそのことに感謝する またたとえ
湿気の多い初秋も終わりでしょうか 近頃は、サラッと爽やかな風が時折吹いて快適な時間を過ごせるようになってきました 秋は運動会や文化祭などの学校行事で家族揃って出向いて子供の成長を実感する場面も多いですね いつもの授業参観とは違い教室では見られない姿や発想の意外性にあふれた作品に驚かされ、いつもの自宅でダラダラ過ごしている様子からは想像できなかったりします 親は普段、職場と自宅の往復で もうぐったりですよね 子供にはお風呂と食事を用意するだけで手一杯 その繰り返しで日々過
やっと秋を感じるようになってきました さて、みなさんは何を基準に季節の変わり目を感じますか 一緒に探っていきましょう 秋を感じる瞬間の自分の周りに注目してみると 焼き秋刀魚の匂いや甘さが増すさつまいもなど食べたりした時ですか? 陽が落ちて涼しくなり虫の声が聞こえた時ですか? 半袖だと肌寒い風邪を引くかもしれないから長袖を持って行こうと思う時ですか? 読書や趣味のものづくり、美術館でゆっくり時間を過ごす時ですか? 色んな場面が想像できます では、共通すること
♦︎♦︎スキル♦︎♦︎ スキルは技術や知識を増やすといういう意味だけではないですよ スクールや講座に頼らなくてもいいもの それは 聞き流す 見守る ゆるす 受け入れない など 自分に合わないと判断したり 必要なければ行動しないこと こんなスキルならすぐに始められそうでしょ? ♦︎♦︎アンバランス♦︎♦︎ 体がいくつかのパーツと機能を補いながら成り立っているのと同じように メンタルも複数の性格の側面が共存しています 強気な時も今日は無理って時もある 他人を羨ましく思え
︎♦︎♦︎冒険•危険•成長♦︎♦︎ 今いる安全なところからまだ知らないところでチャレンジすることが冒険 冒険はある意味サバイバルでケガをしたり予想しない出来事にぶつかりまた立ち上がる 危険を覚悟して何度も新しい冒険をする そしていつのまにか成長したと気づく ♦︎♦︎成長♦︎♦︎ 毎日ただ過ぎ去っていくだけで何も変わっていないと感じていませんか? 5年10年というスタンスでみると できなかったことが今はたくさんできている 数ヶ月一年前を振り返ってみても 新しい学びに
家族というコミュニティ 頑張る姿を見せるだけが親ではないですよ 休日にダラダラや趣味に没頭すれば休み方を知れる バラエティ番組でバカ笑いもよし 笑わない家庭に育つと笑い方も知らない子になる 大人も喜怒哀楽がある そんな大人でいいんだ 見ること聞くことが刷り込まれていくのが子ども ♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎ 子は所有物ではありません 反抗は心を許している証拠 自分を主張するお試しを親にしているのです この時期親が抑えつける態度だと自信が持てない大人になってしま
この言葉は目標達成に必要だ、また、引き寄せの法則などでもよく言われます それでも具体的に自分が成功した姿をイメージするのは難しいですよね 今日はその理由を説明します 「ミラーリング」という言葉は聞いたことがありますか? 心理学でいうミラーリングは 『好感を持っている相手の仕草や行動を自然と(無意識に) 真似をする』ことです 赤ちゃんや幼児が言葉を覚えたりいろんなことをできるようになるのは親や兄姉、保育園でのお友達の真似をしてその積み重ねがあるから つまり体得した一つ一
パリオリンピックが始まり 日本選手の結果が毎日報道されています オリンピックは勝ち負けの世界 それだけとは言いませんが選手や監督・コーチ、関わる人達は勝つ事に価値を置き、それが重要で周りからもそう期待されます さて、あなたにとって「勝つ」とは何でしょう? トップに立つ、最終ゴール、勝ちに伴う報酬のため、勝つためにした努力など それぞれの立場や世代などで色々な答えがあって正解は無いかなと思います 勝ちにこだわる時、ふと足が止まりなぜ今自分は努力しているのだろうと感じた経験