マガジンのカバー画像

ジブン株式会社ビジネススクール

17
9月からジブン株式会社ビジネススクールに入校しました!! 社会人として学んだことをアウトプットします。 学び、成長し、卒業できるよう頑張ります!!
運営しているクリエイター

記事一覧

2月ジブン株式会社ビジネススクール「オウンドメディア2.0 深く狭く」

「オウンドメディア2.0」—— 深く狭く掘り下げる発信へ ジブン株式会社ビジネススクール 2…

ジブン株式会社ビジネススクール第3時限目「音声配信のいろは」

ジブン株式会社ビジネススクール第3時限目の授業が放送されました。 今回は「音声配信」につ…

【書籍レビュー】10倍速く書ける 超スピード文章術

ジブン株式会社ビジネススクールの一月の課題図書、上阪徹さんの著者、「10倍速く書ける 超ス…

ジブン株式会社ビジネスルクール1月2時限目 文章の基本の「き」を身につけろ!!

自分株式会社ビジネススクール2限目:「テキスト発信の基本」 2限目では、テキスト発信の基本…

ジブン株式会社ビジネススクール 発信戦略を組み立てろ!

体調不良により、少し遅れをとってしまいましたが、 今日からnote再開します!! 今回の記事…

【書籍レビュー】オプティミストはなぜ成功するか

こんにちは、春野さとみです。 ジブン株式会社ビジネススクールでの参考図書、 「オプティミ…

ジブン株式会社ビジネススクール 12月1時間目【レジリエンス】

テーマ:レジリエンス(メンタルタフネス) 自称、お豆腐メンタルの春野さとみです。 ジブン株式会社ビジネススクール、12月のテーマはメンタルです。一時間目は、レジリエンス(メンタル タフネス)について学びました。木下さんが挙げたメンタル タフネスの5つの要素は次の通りです。 1. 規律 2. 反復学習 3. 失敗経験 4. チームワーク 5. 目標意識 自分の過去の経験を振り返り、これらの要素に対して強みや弱みを考え、自己成長に繋げたいと思います。そして、お豆腐メンタルから

お金の話 理学療法士の年収は低い

ジブン株式会社ビジネススクール 11月は財務:お金の話でした。 今日は、過去から現在までの…

コトラーのマーケティング戦略 リハビリは未来を変える仕事

ジブン株式会社ビジネススクールの課題であったコトラーのマーケティング戦略について考えてみ…

理学療法士としてのABCD戦略を考える

ABCD戦略 私の理学療法士としての長所とは 9月のジブン株式会社ビジネススクールの弱者の戦…

Chat GPTへキャリアコンサルティングをしてみた

こんにちは、理学療法士の春野さとみです。 今日は、10月の「ジブン株式会社ビジネススクール…

【書籍レビュー】『必ず食える1%の人になる方法』

『必ず食える1%の人になる方法』を読みました。今回はそのレビューを、自分なりに振り返ってみ…

理学療法士としてのクロスオーバー戦略を狙え!!

先日の記事で、理学療法士として在宅ワークというニッチな職場で働きたいということをお話しし…

理学療法士でピンホールマーケティングを狙え

ジブン株式会社ビジネススクールで「ピンホールマーケティング」についての放送がありました。 こちらのビジネススクールについて、本業について考えるのか、副業について考えるのかを悩みましたが、今後は全て本業である理学療法士としてのことを考えていこうと思います。まずは土台をしっかり考えていくことが重要だと思ったからです。 そのため、理学療法士としてのピンホールマーケティングとは何かを考えます。 ピンホールマーケティングとは弱者の戦略の一つで、針の穴くらい小さい市場、強者が見向きも