![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135133791/rectangle_large_type_2_3c302b2ab36329d44bee59cd637bf802.png?width=1200)
ちょっとガマンでちょっと節約の日々
昨年の確定申告が上がって来て納税額が判明した。家計簿をつけ始め、手持ちの預金や現在の自分の収入を考える、ここ2ヶ月程だった。
冷静に金額を見つめ、これから確実に出て行く支出と収入のバランス。毎日の仕事と数年後のダンナの定年と年金の受給の事も合わせて、じっくり考える時期に来ている事を思う。
何度もしつこく書いていて恐縮だが、算数と数字に関する学習障害の状態で60何年か生きて来た。これまで全財産を失うとかの決定的な出来事は無かったけれど、振り返ってみるとかなり危ない橋は何度となく渡って来た感じはする。経済的な事がキッカケで命を落としたり、犯罪に手を染めたりしなくて済んで幸いだった、と今になってつくづく思うわ💦←相当ヤバイ人生だわよね😁
そんなラッキー?もあって、これまでのほほんとして、自分の置かれている現状を知らずにいたが、もうそろそろ足元をしっかり見て今後の事を自分ごととして熟考する時期になったと今更ながら思うよ。
先の事を見越して考えられる人ならば、こんなに人生がハードモードにはならずに済んだのかも知れない。しかし自分の人生、想定外ばかりでそれまでのやり方で何とかなる事などほとんど無かった。
両親の介護がほぼ自分一人の肩に掛かって来たり、発達障害児で交通事故に二度も遭う子どもに振り回されヘトヘトだった。ようやく学校を卒業するも、その後のニート引きこもり生活の長男。ネコを飼い始めたはいいが世話というほどの世話をせず、一家4人が住むこの家を滅茶苦茶に汚くして家を追い出された長女。そして精神的にも経済的にも支えにならないダンナに苛立つ毎日。そんな日々を過ごしてやっとここまでたどり着き、気づくと自分の老後は?って事になっている。
それでも、あまりガマンして耐え忍んで生きて来た訳ではないから気分的には「自分ってかなり好き勝手やった方だよね😛」と思える。
大して賢くない人間で、その時の気分や感情で進む方向を決めて来た。本当はもっとよい選択はいくらでもあったのだと思う。でも結局、自分にはこんなやり方しか出来なかったと思うのよ。
それで、これからの自分と家族のことを時間をかけてじっくり考える。参考になりそうな本やネット記事を読んで、気づいたことを書き出してさらに考える。自分や家族がどうしたら一番自分らしく幸せか。自分を殺すことなく、ちょっとの努力程度で出来るだけやりたい事を実現させる近道はどこにあるのか。←少し都合良過ぎやしないか😁
そんなことをグルグル考え続けている、ここ最近。急がず焦らず、だけど先延ばしもせず。考えるのをやめないでいれば、そのうち最適解にたどり着くだろう。(と思っている)
↓木の作りがシンプルだけど好ましい古い椅子。織柄のモリス生地で張り替えた、愛着の持てる逸品になりました。
いいなと思ったら応援しよう!
![櫻井みけ子久美](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26424346/profile_1afa25caaa190f980ff008c5cef58e2c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)