![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30242078/rectangle_large_type_2_91bc2a63b74016f9bc42f9e4e6b52c67.jpg?width=1200)
KS3PJ:トレーニング方針を「更新」
トレーニング開始は4月末。そして前回、トレーニング方針を記したのが5月6日。それから2か月半の月日が流れました。基本的に完全休養日を設けない私は、ベーストレーニングに明け暮れました。体の進化と共に、過去に記した「還暦サブスリー」プロジェクトのトレーニング方針を更新する時期になりました。
2ヶ月半で得たもの
4月末のトレーニング開始から、「世界のサノアツ」さんとここまで走り続けてきました。毎朝走りながら語る内容はランニングについてかなりマニアック内容ばかりです。
ピッチとストローク、シザーズ、フォーム、シューズ、それにトレーニング理論とランニングエコノミー。二人に共通しているのはケガを避けること。そして記録を更新することです。どうすれば最適な走りが得られるか。それにはどのようなトレーニングが良いか。話し合い、試し、実践し、確実に前へ進出来ました。
様々なインスピレーションがあり、1人では得られなかった様々な情報がそこにありました。クロストレーニングでベースとなる脚作りを重ね、体幹トレーニングをステップアップさせ、とにかくベースとなる脚と体を作り、トレーナーのTake先生のアドバイスに従い「器を大きく」して伸びしろを稼いでおく。LSDでそれに終始しました。効果的な体作りをやって来ました。
前にも記しましたが、私のやり方は簡単です。
P:仮説を立てる ⇒ D:実験する ⇒ C:検証する ⇒ A:フィードバック
PDCAサイクルを回し、地道に地道に、コツコツやる。継続はチカラなり。ここまででPDCAを一回りさせたので、次のステップへ移ります。
負荷トレーニングの開始
過去の自分のデーターを紐解くの回で述べたように「世界のサノアツ」さんがやっているリディアード法トレーニングに沿って3段階に進めて行きますが、の第一段階である有酸素走り込み期間から、ヒル・トレーニングへ移行します。
1.有酸素走り込み
2.ヒル・トレーニング ⇐これから開始
3.無酸素トレーニング
ずっと我慢してきましたが、やっと負荷をかけるトレーニングの始まりです。7月いっぱいで3か月の「足で走らない」トレーニングを終えて、「足でも走る」トレーニングへ移行します。
ヒル・トレーニングは百名山で
登りで負荷を掛け、脚力を上げるトレーニングは自転車でも基本中の基本です。坂が強い選手は全てで強いオールラウンダーです。階段上りと坂登りの開始です。登る高度を獲得標高で積算し、百名山で高度を稼ぎます。スタートの100番目の山は筑波山、最後の1番は富士山です。最終全獲得標高は227,356mです。
「世界のサノアツ」さんもSkyrunningを始めているので、脚が出来上がってきたら加わってみるのも良いでしょう。そこには山岳ウルトラマラソンのエルワンさんがいます。
だんだん盛り上がってきました。焦らず、休まず、確実に、コツコツと体を作り上げていくのは実に楽しい。自転車乗りはドMです。ランナーだって同じに違いありません。
ここまでのストーリー
一日二毛作でアウトプット向上
ナンバ走りを実験する
心拍ドリフト、AT心拍数と呼吸数測定
過去の自分のデータを紐解く
体メンテナンスは欠かせない
肉体改造計画のスタート
体幹トレーニング考
達成率0.0054%の意味
日々のボディケア
体幹トレーニング考
ランナー諸君、チャリダーは次元が違うのだ
「還暦サブスリー」への挑戦② トレーニング方針
「還暦サブスリー」への挑戦① 宣言
おススメのラジオ
走りながら聴くのにちょうどいい30分のお話です。
エルワンさんはフランス人。長年日本に住んで自然を愛で、歳時記を語ります。連続サブスリー記録34回を更新中で、富士山岳ウルトラマラソン160㎞も毎年完走する鉄人にして、走る哲学の人です。三河屋幾朗がその魅力を対談でお聴きします。
ラジオ:第1回 フランス人山岳ウルトラマラソンのエルワンさん
ラジオ:第2回 フランス人山岳ウルトラマラソンのエルワンさん
ラジオ:第3回 フランス人山岳ウルトラマラソンのエルワンさん
後半は「世界のサノアツ」さんが訊くコアなランナーのお話
ラジオ:第4回 「おしえてエルワンさん」①
ラジオ:第5回 「おしえてエルワンさん」②
ラジオ:第6回 「おしえてエルワンさん」③
ラジオ:第7回 「おしえてエルワンさん」オフレコの巻き
付録
三河屋幾朗という生き方
Quoraで回答:閲覧数150万回の三河屋幾朗
ダブルインカムからシングルインカムへ:2012.11.23
ダブルインカムからシングルインカムへ2:2013.12.14
快感:社会の鎧を脱ぐ:2014.2.1
シュフ主夫ばんざい:2013.12.17
妻への感謝:2018.7.23
3時ラー なるもの:2012.11.1
英語は40歳を過ぎてから:2018.3.28
日本縦断16日間:2010.6
Mt.富士ヒルクライム:2008.6
全日本Mt.サイクリング・乗鞍:2008.8
自転車でのトレーニング
自転車へのこだわり
いいなと思ったら応援しよう!
![三川屋幾朗@mikawaya1960](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2417208/profile_e396acac35f31251a12be5f38a24d08f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)