
Photo by
golchiki
走って体脂肪を落とす実験をしよう
もう少し痩せてみようかと思う
2022年の10月から5ヶ月くらい、ライザップに行って6キロ以上体重を落とし、すっかり洋服はSサイズになった。
なんとなく並行してランニングを頑張るようになり、走ればそんなに太らないのでタイムは伸ばしつつ快適に暮らしている。
そんなコンフォートゾーンにいると、何かを変えたくなるのが私という人間の性。ということで、もう少し痩せてカリッとしてみようか?と思い始めた。
食べもので痩せるのか走って痩せるのか
巷では痩せるには運動より食べ物と言われていて、私も本当にそれを実感している。一方で、走ることでどの程度痩せられるのか(食事は大きく変えない)ということに関心もある。ライザップでしっかり糖質をコントロールしていたときのほうが、見た目の華奢さはたしかにあった。
ただ、とにかく走るときのパワーが全然出ないという問題。5キロ位でも脚に力が入らなくて、本当に私には合っていなかった。
なので今回は糖質はある程度はコントロールしつつ(そうしないと無尽蔵に糖質摂取は増える)、それよりも走る時間を増やして痩せてみようと思う。
1月の行動計画を考える
今の体重は51キロ前半をキープしているので、これを1キロそのままスライドさせる形で体重を落とそうと思う。そのためにやることは、脂肪燃焼と消費カロリーの増加ということで、こんな感じで計画。
時間走やLSDを多く取り入れ、週40-50キロ走る。スピードは求めない。
ポイント練習は2週間に1回程度。加えて1.の時間走の後に流しを入れる。
筋トレを週1行う。部位を限定しすぎず、バランス良く。
食べ物は大きく変えない。制限しすぎない。糖質も走るためには必要。
12月29日にBeyondがあるというのに、先のことばかり考えるのはなぜ?笑
進捗についてもしっかりトレースする予定。