見出し画像

Clubhouse朝活 周囲を巻き込む5つのコツ


今朝のグローバル人材塾のゲストは、六川ヒロコさん。最初の職場、GE時代からの友人で元・HOYAガラス アジアのCEOです。アメリカ・フランス・シンガポールで仕事をした経験がある彼女に「社内人脈を築く方法」「周囲を巻き込む方法」について聞きました。大事なポイントは5つあります。


■  お互いを知る

仕事の話だけでは仲良くなるのは難しいですね。例えば、コーヒーを一緒に飲んだり、ランチに誘ったりして気軽に話ができる関係を作りましょう。

ここで私は、「あなたの話にdrinkって単語が出てこなかったけど、飲みにはいかなくていいんですね」と確認しました。日本でも通算10年くらいは仕事をしたことがあるはずなので、飲ミュニケーションはどうしてたのか少し気になったのです。

彼女からの答えは「私は就業時間以外は自分の時間だと思っているし、家族もいるので夜の時間を飲み会に使いたくはないです。双方が飲みに行きたい場合、環境が許す場合はそれもいいけれど、飲ミュニケーションがないと出世できないってことはないと思う。」でした。


■  相手の優先順位を知る

さて、プロジェクトに他部署を巻き込む話になります。全ての人に優先順位があることを理解して、自分のプロジェクトに参画してくれる人が、プロジェクト関連の仕事を一番にやってくれなくても仕方ない現実をしっかり認識します。重要なのは、今、相手がどんな仕事を抱えていてどのくらい時間にゆとりがあるのかをなるべく正確に把握することです。


■ 明確な目標とロードマップを作る


色々な部署から参加してくれるメンバーを相手に最初に行う会議は、非常に重要なので準備に手を抜かないで欲しいです。それでなくても、彼/彼女達にとっては、いちプロジェクトでしかないので、共感できなかったり、自分が何をすればよくわからない目標を伝えて、ついてきてくれるわけがありません。


目標を掲げたら、どのように達成するのかの道のりを大まかでも良いので示せることも重要です。参加者が、「自分は何をすることになるのか」「どのくらい時間を取られるのか」を思い描くことができたらキック・オフ・ミーティングは成功です。


■  進捗を常に把握する

進捗はこまめに把握したいです。メンバーは全員、自分の本来の仕事プラスαでやってくれているので、自分の思い通りに進んでいるとは限りません。予定通りに進んでないからといって、自分の部下ではない他部署の人に感情的になるのは、得策ではありません。忍耐強く、プロジェクトの目標・ビジョンを説いて協力してもらう他はありません。


顔を出した時、仕事の話をするついでに少しおしゃべりして「コミュニケーション」量を増やすのは良いアイディアです。


誰かが何かをやってくれたら、当たり前と思わず「ありがとう」を頻繁に言います。時々は、お礼メールにわざと本人の上司をccに入れて、「お仕事ができる、頼りになる方がメンバーで助かっています」と伝えることを忘れません。外資では、直属上司に全ての人事権があり、部下にとって褒めてもらいたい・評価されたいNo.1は、直属の上司だからです。


■   感謝する


自分の部下ではない人達を巻き込んで、エクストラの仕事をやってもらうのですから、折に触れて「感謝」の気持ちを言葉に出して伝えることは大切です。特に相手が英語人の場合、表現しない気持ちは伝わらないので口に出すことを習慣にしましょう。


プロジェクトの区切りを迎えるたびに、社内のカフェテリアや会社のすぐ近くで、3時のティータイムをコーヒーとケーキでしながら、みんなでお祝いするだけでチームの絆は深まります。


メンバーと仲良くなり、相手の仕事量・優先順位を理解し、共感できる明確な目標を掲げます。そして、進捗をまめに確認しながら貢献に感謝する。グローバルに製品をlaunchしてきた経験が豊富な人材からのアドバイスでした。



明日(5/20木)のclubhouse朝活は、バイリンガル求人むけ転職エージェントのリクルートRGFより、ディレクターのKuniさんがゲストです。

シリーズで「舞台裏」をお話いただくことになっており、明日は採用する企業サイドの問題の具体例です。例えば、内定が出たのに急に取り消された時、企業で何が起こっているかです。私自身は25年間人事にいて、自分の会社が出した内定を取り消したことはないので、明日は興味しんしんですw


8:15a.m. に、ポチッと押してください。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

('O'*) 右脳の女王からおまけ  ('O'*)

このごろ夫はfacebookを始めたので、写真撮影に力が入っている。私はと言えば、メインのSNSがtwitterなので写真は必要なく、彼の傑作だけをLINEで貰ってる。彼が運転中だったので、「1枚頂戴ね」と自分宛に送った。。。はずなのだが、届かない。えっ?またやった? 夫は「またかよ、誰に送ったんだよ。誤解されたらどうすんの」と大騒ぎ。こんな時に限って、なんと写真はバラ園で撮った「深紅のバラ」なんですよ。まるでコメディドラマだわ。右脳の女王は今日も行く〜

追伸:写真は彼の男友達のところに嫁に行きました。「お前、これなんだよ?いきなり薔薇の写真なんか送ってきて」と言われたそうです。すんません。





いいなと思ったら応援しよう!

鈴木 美加子(グローバル人材塾)
サポートありがとうございます😊 鈴木美加子です🌹サポートしていただいたお金は、オンラインサロンの大学生メンバーが社会人イベントに参加する時の資金援助補助に使わせて頂きます✨より良い記事を書いて、少しでもお役に立てるよう頑張りますので応援してやってください🌈