【外国語勉強法】文法重視?会話・実践重視?

目次

はじめに ― 言語とは何か
言語は1つの宇宙
なぜ伝統的に文法重視なのか
文法を知っていても使えない
文法少々プラス使う練習がベスト
流暢に使いこなすための「自動化」の達成方法

はじめに ― 言語とは何か

外国語を勉強する際、その方法についてはさまざまな議論がありますが、伝統的には文法重視の教授法・勉強法が王道のように扱われて来ました。

たとえば知性の宣教師のような佐藤優氏は外国語は畢竟「文法と単語」で成り立っているなどと主張されています。本当にそうでしょうか?

まず考えていただきたいのは、「言語とは何か」ということです。外国語ではなく、母語の日本語でまず考えていただきたいのですが、いつ日本語を使っていますか?

身近な人とのコミュニケーション、仕事上のやり取り、SNSでのやり取りなどの双方向コミュニケーションばかりでなく、日々さまざまなものを読んだり聞いたりという一方向コミュニケーション(受信)や自分のためだけに書くメモや日記、あるいはまた考え事をする時など当たり前のように日本語を使っているはずです。つまり、言語と認知・思考およびそれによる行動は切っても切り離せないものなわけです。

言語は1つの宇宙

私は言語とは1つの宇宙だと考えています。時間的な広がり(歴史)と空間的な広がり(地域)と社会階層的な広がりを備えた宇宙。感情というエーテルが満たされた空間。

どんな言語にも歴史があります。書物として残されているものは限られていますが、地名・河川名などに残されていたり、神話や伝説などが口承で伝えられてきている場合もあります。その中には現代語の文法・語彙では説明できないものも少なくありません。けれども格言や慣用句として古い形のまま現代に生き残っていることもあります。

また、どんな言語にも空間的な広がりがあります。話される地域が多いほど変異形が多くなります。俗に方言と呼ばれますが、英語と米語やヨーロッパのスペイン語と南米のスペイン語のように国境をまたいでいることもあります。

社会階層的な広がりと申しましたが、一般に理解される社会階層の違いによる言葉遣いの違いばかりでなく、専門用語や業界用語や若者言葉など、特定のグループに独特な言語バリエーションもここに含まれます。TPOの違いによる言葉遣いの違いもこの次元に含めてよいと思います。


このように言語を捉えたとき、あなたは母語を100%マスターしていると自信を持って言えますか?

普通は言えないはずです。古文が得意な方もいるかと思いますが、私は現代語訳されていないものは読めません。

自分が属していない分野の専門用語や業界用語を知りませんよね。2・3聞きかじることはあるかもしれませんが、「知ってる」と言えることはないと思います。

敬語はどうでしょうか?丁寧語・尊敬語・謙譲語を完璧に使いこなせると言い切れる方がどれだけいらっしゃるでしょうか?

方言はいかがですか?自分が生まれ育った地域または住んだことのある地域の言葉は知っているし、使えると言えるかもしれませんが、縁のない地域の方言はまず知りませんよね。


単語はいかがでしょうか?地域差や時代の差もさることながら、そこに載ってる感情・イメージもだいぶ違いますよね。そうしたイメージは社会全体で共有されていることも稀にありますが、通常は特定のグループ内のみで共有されるか、個人的なものです。


こうしたことはいかなる言語にも当てはまります。

私たちは母語ですら「習いきる」ということができません。外国語であればなおさらです。

続きはこちら:


いいなと思ったら応援しよう!