
【読書感想】「プロだけが知っている小説の書き方」森沢明夫著
なぜ、私がこの本を購入したか!?
小説を書きたい。
実は短編小説書いてたから。
現在進行形で詩を書いてるから。
確かに、ね。
でも、実は!はですね~。
今回の理由はちがうんです!!!
半分くらいその場の雰囲気のりで
プロフィール文を書くモニターをはじめて・・・
魅力発掘セッション、インタビュー、
でも、その続きがどうもうまくいかない。
書いてみたけど、全然つまらない・・・。
わらをすがる思いで、こちらの本を購入しました(*^-^*)
実用的かつわかりやすい本です(^_-)-☆
自分ではかなり無意識レベルで書いていたことが
きちんとテクニックとして言葉にしてあり、
そうだっただ~と認識できたのもありがたかったです。
私も小説や詩を書く本など過去に何冊か読んだこともあり、
この本のダントツすごいことは!!!
よみやすい!
ポイントがわかりやすい!
書けるような錯覚をする!
です(笑)
今の私が響いたことを簡単に3つ紹介します(^_-)-☆
①不幸な出来事は=取材のチャンス
悩みにどう対処するか?
それを主人公の生き様や成長を表現する
②嫌な感情が出たら、感覚をしっかり味わう
じっくり丁寧に内観し、味わう。
小説を書くための取材ができ、
心も浄化
さらに軽くなる効果大
③たくさん読み、書き、詩人でいよう
日々の小さな心の揺れまで丁寧に「身体」で味わうこと
ふだんから自分の心の揺れが身体にどうでるかをじっくり観察することが有用
個人的に感じた
プロフィール文に活用できそうだなと感じたこと3つ
①W理論
書き出しは転落劇で読者をひき込む
おちていくときの落差が必要
②キャラクターには長所と短所をもたせる
短所こそが愛されポイント
③キャラクターに確固なる目的をもたせる
人生の確固なる目的をもたせる
今はこの部分がヒットしたけど、
時間をおいて読んだから
別の部分が自分にヒットしそうと思いました(^_-)-☆
本当にさくっと読める本なので、
書くことにつまづいたときに
ぺらぺらめくり
目に付いた部分を
取り入れるとよさそうと。
私の文書を書くバイブルにしようと思った1冊です(^_-)-☆
これを機に森沢さんの本を読みたい、
映画を観たいと思いました(*^-^*)
素敵な本を世の中にだして頂き、ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
