見出し画像

「自分の肩書き」をそっと外してゆっくり眺めてつけ直す

突然ですが、普段ご自身の肩書きについて考えることがありますか?

学校での肩書き、職場での肩書き、家庭での肩書き、地域での肩書き・・「肩書き」に違和感がある場合は「役割」に置き換えていただいた方がいいかもしれません。

ちなみに、先生、部長、師匠といったいわゆる肩書きだけではなくて、母とか、兄とか、夫とか、次女とか、先輩のような役割も含みますので、誰でも複数の肩書きを必ず持っています。

そんな中で、いつの間にかその肩書きや役割にしばられてしまい、自分自身を見失ってしまうことはありませんか?

今回は、自分の肩書きをそっと外してみることの大切さについて、お伝えしていきたいと思います。



肩書きを外すことで得られる解放感


もしも、心の中・頭の中で肩書きを外してみるとどうなるでしょうか?

そこには大きな解放感があります。

肩書きや役割から解放されることで、自分自身の本当の気持ちや夢に向き合うことができるようになります。

例えば、普段は仕事に追われて「(株)〇〇の社員としての自分」のことばかりを考えているかもしれません。

でも、その肩書きを外してみると「会社員」という枠を超えた自分が見えてきます。

趣味や興味、大切な人との時間やゆっくりと自分自身を大切にする時間が大切だと気づくかもしれません。

また、家庭では「妻」や「父」としての役割に徹しすぎて、自分自身を後回しにすることが多いかもしれません。

だからこそ、少しの時間でもその肩書きを外してみると、もっと自分らしい選択ができるようになります。

「誰でもない素の自分」という状態で、純粋に自分が何をしたいのか、どんな風に感じているのかに耳を傾けることは大切です。

肩書きを外すと自己理解が深まる


肩書きを外すという行動は、自己理解を深めるための大きな一歩です。

なぜなら、肩書きや役割に囚われてしまうと、その枠組みの中でしか自分を見られなくなるからです。

肩書きを外すことで、その枠を超えた広い視野で自分を見つめ直すことができるようになります。

例えば、「私は◯◯だから、こうしなければならない」といった固定観念にしばられすぎると、本当は自分がどう感じているのかを見失ってしまいます。

そんなときは、今ある肩書きを一旦脇に置いて「一人の人間として何を感じているのか」と問いかけることで、新しい視点が生まれたり、忘れていた想いがよみがえるかもしれません。

それが自己理解を深めて、心の中に隠れていた本当の自分を発見する手助けとなるわけです。

肩書きを外す練習


では、どうやって肩書きを外すのかというと・・

■1日の中で役割から解放される時間を作る


まずは、1日の中で「今は素の自分」という時間を少しだけ持つことから始めてみます。

その間は、仕事や家庭、他人との関係から離れて、自分が本当に何をしたいのか、何を感じているのかに思いをめぐらせてください。

それは、本を読む時間でも、音楽を聴く時間でも構いません。

ただ、自分のためだけの時間を確保することが重要です。

■「しなければならない」を減らす


我々は、自分ではそんなつもりはなくても「〜しなければ」にしばられている場合が本当に多いです。

でも、少し立ち止まって考えてみると、その中には自分で作り上げたルールもたくさんあります。

「本当にそうしないとダメ?」と自分に問いかけることで、肩書きや役割から自由になる瞬間を作ることができます。

■自分に優しくする


肩書きを外すことで、逆に不安や無力感を感じることがあるかもしれません。

でも、それは新しい自分を発見するための大切なプロセスです。

もし、自分を責めたくなるような気分になっても、変化を受け入れて少しずつ自分自身に優しく接していくことが大切です。

自分をしばるものからの解放


確かに肩書きや役割は、自分を守ってくれるものですが、それが重荷になってしまうこともあります。

肩書きや役割に囚われすぎると、本当の自分自身を見失うリスクがあるので、時には肩書きをそっと外して、自分を解放する時間を作ってみましょう!

その解放された時間の中で、自分の感情、夢や願いに向き合うことができれば、きっと新しい自分に出会えるはずです!


★noteの習慣化にはちゃんとコツがあります



★習慣化サポートサービス


いいなと思ったら応援しよう!

コンドウケンゴ|習慣化サポート
よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートは書籍購入などの活動費に使わせていただきます!