マガジンのカバー画像

◾️noteの歩き方(note初心者×習慣化)

53
note初心者さんに向けて、noteの習慣化を達成するためのマインドセット、ノウハウやnoteに関する初歩的な疑問・noteあるあるなどについての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#習慣化のコツ

note継続への近道(共同運営マガジン参加)と回り道(自力)、やるべきことの総量は同…

何らかの明確な意図や目標、ゴールを持ってnoteを始めた方にとって、noteを継続するための選択…

note毎日投稿の功罪〜習慣化の観点から

最初に僕のnote歴から・・2024年1月1日にnoteをスタートして、2024年10月末まで毎日投稿を継続…

【note初心者×習慣化】noteの差別化と違和感は紙一重

noteを継続していくうえで、「本を出したい」「収益化したい」といった目標がなくても、自分の…

【note初心者×習慣化】noteは金太郎飴のようなもの

金太郎飴的note・・どこを切っても同じ顔が出てきて代わり映えがしない。 そんな個性がないno…

【note初心者さん向け】ノウハウを余すところなく活かし切る方法

note初心者さんが、最初に気になること、すぐにでも知りたい、今すぐ欲しい情報といえば どう…

380

【note初心者×習慣化】モチベーションに左右されないnoteのつづけ方

noteを始めたばかりのnote初心者さんは、もれなくnoteへの期待やワクワク感・高揚感などで、や…

【note初心者×習慣化】とにかく「自分らしさ」を大切にするべき理由

「自分らしさを大切にした方がいいよ」と言われたら、具体的に何を思い出しますか? 例えば、自分が持つ 価値観:自分が大切にする信念や道徳観 個性:人とは違う自分の特徴や性格 興味・関心:特定の分野や活動に対する強い関心や好奇心 強み・弱み:得意なことや苦手なこと 経験:過去に経験してきた出来事や学び 感情表現:感情の表現方法やその強さ コミュニケーション:人との関わり方や対話の仕方 目標や夢:達成したいことや未来のビジョン ライフスタイル:生活習慣や日常の過ごし方・生き方そ

【note初心者×習慣化】成果は忘れた頃に突然やってくる

よく「果報は寝て待て」と言われますよね。 という意味なのですが、noteについても「果報は寝…

【note初心者×習慣化】もしもフォロー・スキがなかったら

自分でも理由がはっきりわからないのに、なんとなくnoteを続けることが 苦しくなったとき 難…

【note初心者×習慣化】「noteが書けない」を分解するとわかること

実際にnoteを始めてみると、思っていたよりnoteが書けないと感じるタイミングは想像以上に早く…

【note初心者×習慣化】その記事、見た目で損してませんか?

人とのコミュニケーションにおいて第一印象は3秒で決まると言われていて、その判断のもとにな…

【note初心者×習慣化】記事ネタはそっとやさしく絞り出す

noteで活動されているのが作家さんやライターさんなど、元々書くことが得意な方が多いからなの…

【note初心者×習慣化】悩んだら初志貫徹しない方がうまくいく

ちょっとだけ思い出してみていただきたいのですが、noteを始める前に こうしようと心に決めた…

【note初心者×習慣化】あなたと相手の○○する重さは一緒じゃないんです

note習慣化の過程で「note初心者さんに立ちはだかる問題・悩みといえば?」と質問されたら 想像以上に文章がうまく書けない 記事ネタが思いつかない 書くこと続けるのが大変 など、書くことや文章術に関連する技術面での問題・悩みを思い浮かべる人が多いと思います。 もちろん、そうなのですが、避けて通れないのがメンタル面での問題・悩みです。 うまく書けないストレス 投稿へのプレッシャー 習慣化できない焦り など、その中身は十人十色で、うまく折り合いをつけられないと