![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78253917/rectangle_large_type_2_dd5d4ec585e25075ca472266a4a3565b.jpg?width=1200)
🇰🇷で就職するまで👩🏻💻~ 社会人留学準備偏 ~
noteを始めて早5ヶ月🗓
現地の情報を発信してきましたが、韓国に住むこと・働くことに至った経緯などは自己紹介でチラッと紹介したのみになっていました。
ありがたいことに、コメントでも質問を下さる方がいらっしゃったので私が韓国で就職するまでのお話をしたいと思います🙃✔︎
長くなるので数回に分けます🖋🤏
今回は大学卒業~留学準備偏です。
韓国留学の経緯
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78250706/picture_pc_79aa8d47036ce13345bfdf6f1c19496a.png?width=1200)
自己紹介でも紹介したとおり、大学で第3言語として学んでいた韓国語に興味がわき、「本気で究めたい」と思ったのがきっかけです📚
第3言語として韓国語を選んだのは、学科の必修授業の間のコマにたまたまあったのと(笑)
留学を通して出会った韓国人の彼氏と韓国語で会話してみたい、という理由からでした🗣
でも当時は彼氏の影響というよりも、完全にただの言語に対する好奇心からでした。
英語もそうでしたが、好きなことはとことん追求するタイプです🏃♀️💨
留学準備
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78250539/picture_pc_1a99a2ce523e2c4e06a1b3b83d96f52b.png?width=1200)
留学にはやはり大金と準備が必要💸
社会人ともなると親に頼ることも出来ません。
ただでさえ学生時代にアメリカやニュージーランドに行かせて貰っていたので…🇺🇸🇳🇿
そこで、大学卒業後は働きながら留学準備をすることにしました!
準備①留学費用
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78251060/picture_pc_aafd66e5a1d9599115efee5aea4721bd.png?width=1200)
出来るだけ早く留学したかったので、実家から通えること、そして何より給料が良い職場を探しました🔎
親も、「お金はいらないから留学資金にしなさい」と言ってくれたお陰で、収入の半分以上を貯金に回せました🫠
結果、目標としていた留学費用を一年間で溜めることが出来ました。
準備②留学先・学校探し、学校申し込み
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77938818/picture_pc_143269040e815aee30df27101f565d53.png?width=1200)
留学先は事前に決めていたのでその地域にある学校を探しました🏫
彼氏の助けも借り、留学エージェントは通さず、学校の公式ホームページから直接連絡を取りました。
日本語に対応している学校じゃなかったので、申込書は英語と韓国語で記入しました📃
(日本語対応している学校もあります)
必要書類を学校宛に送付し、数週間後、書類審査の結果がメールで来ました📨
最後に、指定された口座に授業料を振り込んで入学手続きは完了しました🙆🏻♀️
準備③ビザ「D-4(一般研修)」申請
私の地元(京都)には韓国大使館・領事館がなかったので大阪にある韓国領事館で申請をしました🛤
ビザは申請から約1週間で発行されました◎
⚠︎ 私が申請した学生ビザは語学堂に最低2学期以上通うことが条件でした。
ビザ発給に必要な書類
・VISA発給申請書(証明写真付き)
・パスポート
・在学証明書又は最終学歴立証書
・語学堂の事業者登録証
・語学堂の入学許可書
・研修計画書
・残高証明書(滞在費などの立証のため)
2021年4月19日更新
**隔離同意書(コロナ症状有無確認のため)
(**)今はコロナの影響で提出書類が増えているようです。
詳しくは大使館・領事館のHPにてご確認下さい💁🏻♀️
準備④海外保険加入
殆どの語学堂では留学生たちに保険加入を義務付けています🏥
私の学校では入っていないと入学が許可されませんでした。
入学手続きの際、語学堂で用意されている韓国の保険会社の保険があると知り、一年の保険に加入しました🩺
日本の留学保険だと手厚い保障がある分、金額が高くなってしまいがちですが、最低限の保障が揃った韓国の保険は1年で1万円ちょっとでした💸
あまりの安さに心配になりましたが留学中、特に困ることはありませんでした◎
保険にはそれぞれにメリットデメリットがあるので、加入する期間や保障等、重視することに合わせて選ぶのが大事です💡
準備⑤航空券の入手
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78250156/picture_pc_1728092254805bc963f8e9839ae614f3.png?width=1200)
一年後まで有効なオープンチケットを買いました。
帰る日が決められていなかったのと、荷物も多かったので帰りの便が変更可能で、23キロまで対応している大韓航空の往復チケットにしました🎫
オープンチケットだと日付の変更が無料出来ます◎
(参考までに)LCCの場合
・預け手荷物は15キロ以内まで無料
・日にちの変更は有料
お値段は約4万円くらいでした🛫
長期留学やワーキングホリデーなど、帰国日が変更する可能性が高い方におすすめです!
長くなりましたが、いかがでしたか?🇰🇷
次回は語学堂偏をnoteにまとめたいと思います。
誰かの参考になれば幸いです🙂
ではでは、また次のnoteでお会いしましょう🧡