
映画『ユニコーン・ストア』
Netflix でなんも考えず映画をさがしてたら、たまたまこの『ユニコーン・ストア』というのが出てきて鑑賞してみました。
ジャンルはコメディー。
ジャケットは、カラフルなパステルカラーに包まれた主役演じるBrie Larson(ブリー・ラーソン)が写っていました。そのイメージと題名のおかげで、ぶっ飛んだ女性がユニコーンをテーマにしたお店を立ち上げる話なんだろなぁと思っていたら、全く違った!
これは大人向けの人間ドラマじゃないかい!と突っ込んでしまいたくなるほど、コメディーではなかったです笑。
なんか映画のジャンル分けって、よく違うことがあるんですよね。これも一つの例。
このお話、あんま話題にならなかった気がしますがなんでだろうか?
そんなにインパクトがないせいか??
ただ、私はこのお話引き込まれて好きでしたね。
子供と大人の境界とか、夢と現実の境界とか…
そういったものが、ユニコーンと絡めてある。なんだかホッコリするお話で、心温まりましたね。
この映画観てたら、社会や人間関係、それに最も近い両親との関係性とかの悩みは、国違えどまあ共通の部分も多いよなぁと改めて思いました。
主役のキットの「夢」と「ユニコーン」の関係性は、全ての人に当てはまる。
「ユニコーン」が人によって違うという話。
子供の頃の純粋な気持ちを大人になると忘れそうになる。そんな社会でもがき苦むキット。なんだかつまらないですね。大人になっちゃうって。
美大生になった彼女は、現実に直面し夢のユニコーンの場所を作ろうと試みる。それが、『ユニコーン・ストア』なんです。
その結果、前に進もうとする。
彼女にとっては「ユニコーン」が大切なものだけど、誰にでもそれはあるはずなんですよね。
一歩踏み出す事の大切さを教えてくれる心温まるヒューマンドラマでした。
お休みの期間におすすめ。
あと主演やってるブリー・ラーソンの英語は、個人的にすごい聞き取りやすいと思っています。
だから、英語を習得したいと思っている人にもおすすめできます!
ー
映画レビューいろいろ!