![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134377753/rectangle_large_type_2_27201e944b457c9af1112130cb35bead.jpg?width=1200)
映画『アンチャーテッド』
映画『アンチャーテッド』(原題:Uncharted) を観た。
原題のUncharted は、まだよく分かっていないという意味、すなわちこの映画の場合は、未踏の地という感じのニュアンスだろう。冒険映画で、かつアクションに分類される映画だった
Uncharted は、プレイステーションで遊べる人気ゲーム。私は、実際にプレイしたことはない。
けれど、映画観ててなるほどアクションしながら宝探しかぁ面白そうだなと思った。
まあこのままかは分かんないけど、さぞかしプレイすると面白いだろうなと思った。
主演は、マーベル映画のスパイダーマンを演じているトム・ホランド。スパイダーマンでもあちこちに行く役をこなしてるのでこなれた感じがした。
内容は軽く観れる娯楽作で可もなく不可もなくという感じかなという印象。
けれど、映像は作り物っぽさを感じなくとても凝っていて冒険映画なのであちこち行くし、単純に頭を空っぽにして楽しめる作りでそこが良さと思った。
私は、ゲームするのも好きだ。特に、感覚的にアクションしながら目的達成みたいなのはとてもハマる。アンチャーテッドやる人もそんな感じなのかなとか時折り頭をよぎった。
多分だけど、プレイしていない人には宣伝として、プレイしている人には、ゲームをたまにどこかの場面で思い起こす作りにしているのだろう。
それで、結局ゲームに戻りたくなる人が多そうに思う 笑。
そう考えると、とても優秀な映画の作りで成功しているのではないだろうか。
ただ、アクション映画狂にはちょっと物足りない気もする。その分、真剣に観なくても良いので軽い息抜きには良い映画かなと……映像の移り変わりも単純に楽しかった。
英語学習中の人は、英語レベルとしては単純で簡単な表現しか使っていないしセリフもそんなに多くないので、それこそ息抜きに軽く観るのに良いと思う。
ネットフリックスに入っている人は、英語字幕もつける事ができるのでおすすめだ。フォーマルではないが、アメリカ英語で割と砕けた崩れた会話表現を聞き取るトレーニングになると思う。
実際にこういう風の喋りの人は多くいるので、参考になる。
映画『アンチャーテッド』は人気ゲームシリーズの大まかな雰囲気が分かり軽く観れるアクションを交えた冒険映画の娯楽大作。
疲れている時とかに、景色の移り変わりを観て楽しむのに最適な映画かなと思いました。
なんだか終わり方的に、続編もできそうな予感がする。もしできたら観に行きたいなと思った程度には良い娯楽作でした。
トレーラーも貼っておきます
ー
映画鑑賞は、英語学習にも役立ちます。私も好きで色々なジャンルを良く観てるので、レビューをまとめています
ー
異文化の人と上手くコミュニケーションをとるには、相互理解も重要となってきます。相手の文化的背景を知ることも大切。ここでも、度々まとめていますが個別指導でも教える事が可能。
ー
EG英語カウンセリングは、完全マンツーマンオンラインで、英語学習指導をし英語を使える人材を育成します。
詳しくは、こちらへ