見出し画像

読書漬けの土日を過ごして幸せだった話

はじめに

親知らずを抜いたこともあり、食事制限と運動制限があったので、「よし!これを機に、やりたかった読書漬けな日にしよう!!」と思い、実行。

正確に言えば、note執筆とドラマ鑑賞も少ししていましたが、読書時間をたっぷりどっぷり取りました。

結論。

とても良かった!!!!!!


読書漬け土日の感想

常に図書館から20冊くらい借りているので、その消化に追われることが多いのですが、積読していた本も手に取ることができました。
インプット尽くしな日を過ごせて、幸福な日を過ごせました。
読書ができるということは、心にゆとりも持てるということなので、noteのネタが思い浮かんだり、これから着手する仕事のアイディアも浮かんだり。
やっぱり、こういうゆとりある時間作るの大事!
読書は特に、内省の時間にもなるので、ある一文をヒントにアイディアが浮かんできます。

自分から遠く離れた文脈に触れることーーーそれが読書なのである。

なぜ働いていると本が読めなくなるのか/三宅香帆

この言葉が思い浮かびます。


読み切った本は合計〜冊

この土日で読み切った本は、土曜日は合計3冊。


『ユニクロ/杉本貴司』特にこの本はとっても分厚くて、こんなに分厚いの読んだのいつぶり?ってくらい分厚いので、読み切るの2週間近くかかった気がします。読破できて良かった!(500ページ近くある)

日曜日は5冊。

飽きたら別の本を読んだりもしていたので、読み始めたけど途中まで読めた本が3冊。

うん!充実感!!!!
特に、「最近図書館本に追われていて、本業のデザイン系の本が読めてなー!!涙」と思っていたので、デザイン系の本も読めたのが嬉しい。


「THINK WEEKEND」月に1度は設けたい!

月に1度は、土日は予定を入れずに読書漬けな日を作りたいな〜。
正直仕事もマンネリしちゃってるかも?と思っていたのですが、アイディアも浮かんでやる気も復活できました!
この土日、何か名前をつけたいなぁ。
「THINK WEEKEND」かな?


本当にやりたいのは「THINK WEEK」

本当にやりたいのは、下記の記事に書いている「THINK WEEK」。

マイクロソフトの創業者であるゲイツは、1990年代から今に至るまで、半年に一度、1週間まるまる森の湖畔のちいさな小屋に一人こもって、ひたすら読書を行う。

1週間はさすがに無理だけど、土日にホテルにこもって読書にひたりたい。
2025年中にやりたいです!


のがさんも実行されてました

筋トレ動画でお世話になっている「のが」さんも実践されてました!
こんな感じで、ホテルで読書漬けするのが理想の過ごし方。
スマホを持たないのも良いなぁ。
note執筆はしたいので、パソコンは持参したいけど。

ブックホテルに泊まるのも理想だけれど、積読消化じゃなくて別の本を読んじゃいそうで危険です。


最後に

「THINK WEEKEND」皆さんもぜひ実行してみませんか〜?
実行している方のnoteとかあったら読みたいなぁ。
何で検索すると良いんだろう?デジタルデトックス??
みなさんの体験談もあれば、ぜひ教えてくださいー!

#休日の過ごし方
#わたしの本棚
#毎日投稿
#読書
#THINKWEEK
#WHINKWEEKEND
#積読消化

いいなと思ったら応援しよう!

Mii
最後まで読んでいただきありがとうございます!よろしくければ応援ありがとうございます!チップは記事執筆のためのコーヒー代・書籍代・ガジェット代などに使わせていただきます!

この記事が参加している募集