【CONNECTION】脳内会話に気づくこと
今日は脳内会話に気づくことについて
まずは動画を見ていただきたい!!
▼動画はこちら▼
ここでは取り上げられてるのは「自己否定」
どちらも自分です。
という頭の中の自己会話がすごくわかりやすく
繰り広げられているのですが
自分でもやってしまっているー!!という方多いのではないでしょうか?
どうですか?
脳内会話・脳内再生映像に気づくこと
私たちの頭の中(脳)では1日に1.2万回〜6万回の思考を行っていると
言われていて
そのうちの80%はネガティブなもの=多い時で4.5万回
とされています。
さらにここから怖いのは1日のうち90%の思考は
前日と同じであるということ。
ネガティブな思考が頭の中をめぐる1番の理由は
「今」にいないことが原因とされています。
過去の後悔とか、未来への不安とか
時間軸が今にいないことがネガティブな思考を作り出す。
そしてそのネガティブな思考、脳内会話、脳内映像が
垂れ流しになっていることが
また次の日の思考へとつながっていくという負のループ。
気づくために伝えるエピソード
実際みなさん、動画見てみてどうでしたか?
多分、心がざわっと動いたり、自分の中でやってしまっている…
と、気づくことができたり、ショック受けたりしてませんか?
【気づき】っていろんな形で得られると思うのですが
“具体例”ってすごい気づきやすい気がするので
今日はいくつかご紹介していきたいと思います。
<自己対話型>
これはご紹介した動画にも出てきたパターン
自分の脳内で自分自身が会話していくのですが
これがいつも悪いことにだけ使われているとは限りません。
この話はまた別で。
<過去未来思考型>
これは誰もがやってしまってると思う。
過去の失敗、後悔とか過去に起きたことを
今とくっつけていく、そこから未来への判断をしていくこと。
意識的にやっている場合もあれば咄嗟に無意識のうちに
やっていることもあると思う。
無意識の場合はまずそのパターンに気づくことが大切だと思うんです。
そのパターンから抜け出すことがとても大切。だからこそ
気づきが大切なんです。
<映像垂れ流し型>
これには2つのパターンがあるのかなと
思っています。
一つはいろんな映像が頭の中で点在していき
次々にいろんなことをとめどなく考えている状態。
あれやって、これやって、、、、何考えてたっけ?みたいな
パソコンのウィンドウがめっちゃ開いてて
何も作業が進んでいない的な感じでしょうか。
もう一つは、一つの映像に対して
自分の考えではなく、不満だったり感情だったり
反応として流れてくる状態。
これは多分みんな経験あるけど気づいていない状態だったのが
ニコニコ動画で見える化されたと思ってもいいのでは?と
個人的には思っています。
<何かを変えるのではなく今にアクセスすること>
みなさん、思い当たる節ありましたか?
私もこういう時あるなーと思えたらチャンスというか
とても大切な一歩です。
ここで「何かを変えるために」「行動に移すために」
自分の思考を変えようと努力するのもいいのですが
ただそこにある自分の考え方に気づけるとよりいいなと思います。
その積み重ねが心の軸というか
自分自身に寄り添う力となっていくと思うから。
◆この記事を書いたのは…
◆白井美穂のInstagram はこちら
◆ブログの裏話的LINE はこちら
気まぐれでブログの記事の参考図書や裏ストーリを更新します。