![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126340965/rectangle_large_type_2_dc335239d67fe3b68cb66083134f0ce7.png?width=1200)
2024年どんなテーマで生きていきますか?
あけましておめでとうございます。
新年の抱負を英語でNew Year's Resolutionといいます。
流れに任せて生きるのが一番だから、あえて決めないという人もいます。それも流れを信頼しきっていて素敵だなと思います。
個人的には、何かを選択していくときや、迷いが生じた時に、灯台のような役割を果たしてくれるのでこれを決めておく方がいいと感じています。自分の世界はどんな世界なんだと定義するような感覚です。
それぞれの思考タイプ、感性のタイプによるので、決める決めないに正解不正解はありません。
わたしは今年は「遠慮なく楽に受け取る」年にすると決めました。サブテーマは「イケイケどんどん」です。この感覚が辰年の登る感覚と一致感があります。
こんな風にあり方を決めておくと、なにか困ったことや苦しいことが起きた時、悩むときに「遠慮なく楽に受け取る」自分だとしたら?という視点でものごとを見ることができます。
また困難も、イケイケどんどんなんだからこの出来事もその一環なんだとしたら?と考えることができます。
ちなみに数年前は「歌舞く」をテーマにしていたので、こんなことやっていいのだろうか?とか、どこまでやっていいのだろうか?という迷いも「より歌舞いているのはどっちか?」という基準で決めていきました。
歌舞くをテーマにしたのは自分の枠、限界を外すためでした。だから、迷ったら歌舞く、が合言葉のようになっていたのです。
おかげで、自分を喜ばせるために限界を設けない、というあり方が自分のものになりました。
ここまで昼間に書いてありました。
いったん中断している間に能登で地震が起きました。
変動の2024年と言われていますが、その最初の日に大きな地震が起き、どうしても象徴のように感じてしまいます。
さっそくNew Year's Resolutionを試されているようです。この心が揺れる出来事を「遠慮なく楽に受け取」る。受け取るという感覚にただ意識を向けようと思います。
地震の被害が少なくて済みますように。