![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7357452/rectangle_large_type_2_eae47f344d2caf577fd54d0a9ec40a90.jpg?width=1200)
Photo by
m_oonote
頭では理解しているけれど
「これは自分の妄想だ」を理解できるようになった。
自分の嫌なところとか、人と比べて「私なんか…」と思ってしまうところとか、考えている内容はたいてい自己肯定感が下がっているだけであって、現実はそこまで考え込む必要もないこと。むしろ悩んでいる時間があったら具体的な方法で解決に向かえばいい。
これまで悩んできた時に必死になって探した問題解決方法から、今の状況を客観的に把握することが出来るようになった。悩む必要はないこと、自分が思っているほどそんなにダメな人間じゃないことはなんとなく理解している。
そして頭では理解しているはずなのに、気持ちが追いついていくには“頭で理解”以上の何かが必要であって、そこにまだ到達できずに妄想と戦っているのが現状だ。
そういう時は心に厚いバリアが張ってあって、どんなに具体的に励ましてもらえようと、過去の誇らしかった出来事を思い返そうと、気持ちはぴくりとも動かない。内側からバリア解除ボタンを押さないことにはどうしようもならない。……そこまではわかるようになったんだけどなぁ。
*
一緒に仕事してるチームのオバラくんは、自分が頑張らなきゃいけないとき、大変で乗り越えなきゃいけないときに「今ちょっと大変なので、僕に愛の言葉をかけてください」とメンバー全員にメンション飛ばします。大変な時に周りに甘えられる、そういうのすごく大事だなぁ、彼の強みだなぁと思って励まします。
「ちょっと今メンタル崩壊してるんで、愛の言葉ください。」とか言ってみようかな。
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやみほ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5467212/profile_e9212c7f810a5f4f5a5edaf6710f3d6e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)