![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63757936/rectangle_large_type_2_9c66279c6de5553ec34bcdf1150a457f.jpeg?width=1200)
Photo by
subarasikiai
音楽の英才教育。
ふふふ。
我ながらすごいタイトル!
ちょっと忙しくてガッツリ系の
読書やゼロウェイスト、
断捨離の記事が書けず、、、
サクッとおもしろエピソード編。
以前の記事にも書きましたが
私にはかれこれ10年程おっかけている
アーティストがいます。
彼との出会いはyoutube。
運良くすぐにライブがあり
そこに行ってみて完全にハマりました。
週に2回は、仕事を定時で切り上げ
急いで電車に乗り込み
ライブに出歩く生活を
送っていました笑。
そんなこんなで妊娠出産×2。
長男は、お腹にいながらライブを鑑賞。
生まれてからも子守唄は彼の歌でした。
移動中の車はもちろんずっと彼の曲です。
3歳になった長男は
彼の歌を鼻歌交じりで歌うようになりました。
そしてついに今日は。
iPodでランダム再生をしていて、
4曲目くらいに彼の音楽が流れたら
「これジョニーっぽいね。」
(ジョニーとはそのアーティストの名前です)
しかもその曲はデビュー前のCDに
入っているとてもマイナーな曲。
これってすごくないですか?
たぶん、彼のコード進行とか曲調?で
ジョニーっぽい
になったんじゃないかなーと思うわけです。
すごい耳。。。
これぞ英才教育の賜物!
と感じた今日でした笑。
しょうもなくてすみません。。。
ちなみにもう一個。
あんなに嫌がっていたマスク。
ジョニーのライブにボクもついていきたい!!!
と言ってマスクができるようになりました。
やりたい!の気持ちは
素晴らしい原動力ですね。
英才教育はこれからも続く、、、