
蔦谷図書館に行って気づいたこと。
海老名市立中央図書館に行ってきました。
こちらは、tsutaya図書館とも呼ばれていて、日本に5カ所しかない、
蔦谷書店と図書館が一緒になった施設。
こんな素敵な場所ある?!ってことで、早速行ってきました。
(まぁ過去には色々問題もあったみたいですが、、)
明るくてオープンで、書店としても図書館としても楽しめて、
本や文具、コーヒーに囲まれてとても幸せになれる空間でした。
写真NGなのが残念!
(秋田の国際教養大学の図書館は、撮影OKスポットがありました!
利用者にも良い配慮ですよね。素晴らしい〜!)
でね。今日の気づき。
図書館で、森のようちえんについての本を探したんです。
初め、教育系のところで、羽根木プレーパークの本をみつけたのですが、
思うようにほかのものが探せず。
スタッフさんにお伺いしたんです。
森のようちえんについての本はありますか?と。
pcに「もりのようちえん」と打ち込んだのでしょう。
私が既に検索機で探し当てたものを提示されます笑。
どういうジャンル、というのを私がうまく表現出来ず、
自然?ネイチャー系?森と暮らす的な?
と、曖昧な表現になってしまい、スタッフさんも少し困っていました笑。
終いには、アウトドアとか、生態系の話になってしまいました。
たぶん、私が今いるコミュニティは、もりのようちえん、っていうと、
あぁこういうところね、こういうことを知りたいのね、って、分かってくれる。
まさにそういう場所だから。
でも、フィールドが変わると、もりのようちえん??なにそれ??
になるんですよね。
私、本屋さんで働いてみたくて。
というか、「本とコーヒーと子どもの遊び場」が一体になった場所を作りたいな
なんて漠然と考え中で。
でも、今日のスタッフさんと話をして、気付いた。
私の知ってる本や分野、好きな本や分野って、ごく限られたものなのだと。
本に関わる仕事をしている方々の中でも、きっと、
得手不得手あるんじゃないのかな?と。
(もちろんどんな分野もどんとこいのスーパー書店員さんも多いと思う)
(その辺の話、本屋さんについて詳しい方に教えてもらいたい)
ひとりで全部を網羅するのは、無理だなと笑。
その道のスペシャリストがいるんですよね。
はて。
そんな中で、私がしたいこと、心躍ること、考えていきたいと思う次第であります。
自分自身が、子どもを遊ばせながらコーヒー飲んで本読みたい、
そういう時間が気軽に持てるといいなと思ったところから、
夢が生まれたわけですが。
本読む時間ないよね〜って、よくお友だちママと話しています。
今のところ、そんなママさんのために!とか、
そういう大それた?というか、人のため!みたいなのはあまりなくて笑。
まず、今は、自分の「やりたい!」「こうありたい!」のイメージを膨らませている段階でございます。
得意分野を活かした本棚、それもまたいいな、
そんなことを思った今日でした。
あーーーいい1日だった!
先日伺った湘南天狼院書店の書店員さんと
早くもお喋りがしたい、、
本屋に行きたい、、図書館に行きたい、、
本について、全然詳しくないけど、
本のある空間が好きなんだなぁ〜と改めて気付きました。
終わり。唐突っ笑。