「ごんぎつね」を読んでみる 2
二
十日(とおか)ほどたって、ごんが、弥助(やすけ)というお百姓の家の裏を通りかかりますと、そこの、いちじくの木のかげで、弥助の家内(かない)が、おはぐろをつけていました。鍛冶屋(かじや)の新兵衛しんべえの家のうらを通ると、新兵衛の家内が髪をすいていました。ごんは、
「ふふん、村に何かあるんだな」と、思いました。
「何なんだろう、秋祭かな。祭なら、太鼓や笛の音がしそうなものだ。それに第一、お宮にのぼりが立つはずだが」
こんなことを考えながらやって来ますと、いつの間まにか、表に赤い井戸のある、兵十の家の前へ来ました。その小さな、こわれかけた家の中には、大勢おおぜいの人があつまっていました。よそいきの着物を着て、腰に手拭(てぬぐい)をさげたりした女たちが、表のかまどで火をたいています。大きな鍋なべの中では、何かぐずぐず煮えていました。
「ああ、葬式だ」と、ごんは思いました。
「兵十の家のだれが死んだんだろう」
お午ひるがすぎると、ごんは、村の墓地へ行って、六地蔵(ろくじぞう)さんのかげにかくれていました。いいお天気で、遠く向うには、お城の屋根瓦やねがわらが光っています。墓地には、ひがん花(ばな)が、赤い布きれのようにさきつづいていました。と、村の方から、カーン、カーン、と、鐘かねが鳴って来ました。葬式の出る合図あいずです。
やがて、白い着物を着た葬列のものたちがやって来るのがちらちら見えはじめました。話声(はなしごえ)も近くなりました。葬列は墓地へはいって来ました。人々が通ったあとには、ひがん花が、ふみおられていました。
ごんはのびあがって見ました。兵十が、白いかみしもをつけて、位牌(いはい)をささげています。いつもは、赤いさつま芋いもみたいな元気のいい顔が、きょうは何だかしおれていました。
「ははん、死んだのは兵十のおっ母かあだ」
ごんはそう思いながら、頭をひっこめました。
人々が通ったあとには、ひがん花が、ふみおられていました。
赤いさつま芋いもみたいな元気のいい顔が、きょうは何だかしおれていました。
↓
兵十のがっかりした悲しい気持ち。
その晩、ごんは、穴の中で考えました。
「兵十のおっ母は、床(とこ)についていて、うなぎが食べたいと言ったにちがいない。それで兵十がはりきり網をもち出したんだ。ところが、わしがいたずらをして、うなぎをとって来てしまった。だから兵十は、おっ母にうなぎを食べさせることができなかった。そのままおっ母は、死んじゃったにちがいない。ああ、うなぎが食べたい、うなぎが食べたいとおもいながら、死んだんだろう。ちょッ、あんないたずらをしなけりゃよかった。」
ちょッ、あんないたずらをしなけりゃよかった。
↓
ごんは兵十にしたいたずらを後悔している。
↓
?なぜごんはいたずらしたことを後悔しているんだろう?
↓
兵十のおっ母がごんのせいでうなぎを食べられずに死んでしまったから。
↓
兵十のおっ母が死んで、兵十が悲しんでいるのを知ったから。
↓
自分のいたずらのせいで兵十を悲しませてしまった。
↓
【ごんは、もう兵十と友達になれないと思ってしまったんじゃないかな。】
この記事が参加している募集
旅するフォトグラファー。結婚式&前撮り、子どもと家族の写真の出張撮影をしています。北海道から沖縄まで日本全国出張無料。鉄道やバスの写真多め。昭和の町並み好き。ほぼ毎週旅をしています。撮影のお問合せはホームページからお願いします。https://www.miharayuu.com