【旅日誌】青春18きっぷで紀伊半島を巡ってみた!☆その5<新宮~三重県尾鷲>
なんということでしょう。
前回の【旅日誌】青春18きっぷで紀伊半島を巡ってみた!☆その4<串本~新宮>編の更新から1ヶ月以上経ってしまいました。
旅をしたのが昨年の9月。
残暑とは思えぬギラギラ太陽。輝く海が眩しかったあの日が4ヶ月前だなんて。
うかうかしている間にまた夏が巡ってきてしまう!・・・ことはさすがにないと思いますが💦
ようやく重い腰をあげて「その5」に参ります!
(旅した日:2024-9-8)
🔶新宮を発車☆いよいよ三重県へ!
まず現在地のおさらいをー
6時18分に大阪の天王寺駅を出発。
御坊→紀伊田辺→串本で乗り換え、14時14分に新宮駅に到着しました。
和歌山駅から紀勢本線で旅をしており、この先も紀勢本線が続きますが、新宮駅からは管轄がJR西日本からJR東海になります。
なお「きのくに線」という愛称も和歌山駅からここ新宮まで。
新宮駅では1時間以上の乗り継ぎ時間があり、15時31分、亀山行の列車に乗り込みました。
車両は相変わらず2両編成のロングシート。
ですが車内アナウンスが変わります。
和歌山駅からここまで、オルゴールっぽい?キラキラメロディでしたが、新宮駅からは東京や大阪などの都市部でよく聞く雰囲気のものに変わりました。
うまく表現できないですが、ここまでに比べるとちょっと無機質。よく言えば都会的?
JR東海といえば東海道新幹線ですね。まさに新幹線の中で流れているあの雰囲気です。
🔶リアス海岸を進む列車☆入り組んだ地形が魅せる光景に目が離せない!
新宮駅を発車してすぐ、列車は熊野川を渡ります。
そこから三重県に突入!
ざっくり言うと紀伊半島の右側(東側)ですが、この辺り・・・私にとっては本当に未知のエリアです。
今回の記事で主にご紹介するのはこの辺りなのですが・・・
最初にこのざっくりmapを描いたのが3ヶ月前。
その時は実はお茶を濁して、てきとーに描いている辺りです笑
拡大するとこんな感じー
本当にざっくり言うとこの辺り、沿岸部は三重県、奥に入ると奈良県の山間部になります。
岬や入り江が複雑に入り組むリアス海岸。
紀伊半島、とくに最南端の串本までは窓の向こうにバーン! と太平洋が広がっていましたが、この辺りに来ると、目の前に広がるのが海なのか大きな川なのか? 向こうに見えるのは島なのか、入り江の対岸なのか?? よく分からなくなります。
時折トンネルに入って視界が遮られたかと思うと、抜けた先で渓谷の上の橋を渡ったり、起伏にとんだ光景が続きます。
印象に残った風景をいくつか描いてみました。
新鹿湾の奥に位置する新鹿海水浴場。白い砂浜が印象的です。
尾鷲市の賀田駅近く。
古川の奥に熊野の山々が幾重にも連なっているのが見えます。
反対側は湾に注ぐ河口ですが、ちょうどこの辺りのgoogle ストリートビューでドローン撮影されたスポットがありました。
くるくる回していただくと、河口、連なる山々、私が通った線路も見ることが出来ますよ☆
お次は尾鷲駅の1つ手前、大曽根浦駅の近く。
尾鷲湾には鳥居が印象的な弁財島が浮かんでいます。
この弁財島は干潮の時は歩いて渡ることが出来るよう。
さすが遠浅の海!
ちなみに向こう側に見えているのは大きな島ではなく、入り江の対岸です。
この辺りでかなり日が傾き、空は夕陽のオレンジ、夜の紫、それらを包む眩い光の白が、複雑でとても美麗なグラデーションを魅せていました。
🔶川面を照らす夕陽に一日の、そして旅の終わりを感じ始めて
尾鷲駅は三重県尾鷲市の中核を成す駅。この辺りでは一番乗降客が多くありました。
尾鷲駅を16時53分、定刻で発車。
次の相賀駅に到着する手前で動画を撮ってみました。
時刻は17時頃です。
動画の最後の方で渡る川は銚子川。
ガタンゴトンという列車の響き、相賀駅への到着を告げる車内アナウンス、そして川面に映る夕陽に旅情を感じていただければ。
🔶夜の帳の中列車は進む☆最後の乗換駅、松坂を目指し
そんなわけでしばらくすると日が沈み・・・外には何も見えなくなりました。
紀勢本線は紀北町の紀伊中島から本格的に内陸部を北上します。
地図を見るに山合を抜けているようで、外の様子はよく分かりませんでした。
15時31分に新宮を発車したこの列車は4時間以上かけて終点亀山を目指します。
が、私は途中の松坂駅で下車。
この旅初めての途中下車です。
松坂だ! 松坂牛だ!
というので下車したわけではなく🤭
亀山まで行くと大阪に戻るのが大変になってしまうんです。
亀山から関西本線に乗車し大阪を目指すことになりますが、時間的に奈良どまりの列車しかなく。
23時頃奈良に到着するので、JR奈良駅から15分ほど歩いて近鉄奈良駅に移動して大阪を目指すことも可能でしたが、そこまでは頑張れませんでした笑
というわけで今回の旅はここまで。
次回は松坂駅の模様をご紹介。
そしてこの長い紀伊半島の旅を完結へと導きたいと思います。
🔷ここまでの旅 リンク集
ここまでの旅のリンクを貼っておきます。
まだご覧になっていない方、よろしければご覧ください☆
旅日誌のマガジンもぜひ🌟
ここまでご覧下さり、ありがとうございます🌟
この紀伊半島の旅、車内からほとんど写真を撮っておらず。
そして今回ご紹介したエリア、私には耳馴染みのない地名ばかりで😅
車窓からの風景がとても魅力的だっただけに、どこを切り取ってご紹介したものかと、絵を描くスポット選びに難航しました。
前回の更新からどんどん時間が経過して、早く描きたい! でも描けない〜💦
となっておりましたので、ここにupすることが出来て、ひとまずほっとしています。
完結編も遠からずupしたい!
💫💫💫
ところで今週は介護施設にいる母が外出で自宅に戻ってくるという一大イベントがありました。
ケアマネージャーさん等、施設の方を伴わない帰宅は実に半年ぶりです。
帰宅といっても、家で2時間ほど過ごしただけなのですが。
施設でお菓子をあまり食べられないことを母が常々嘆いているので、なんちゃってケーキなど作り食べてもらいました。
来月は外泊、、かな。
そちらも方向性を決めて進めていかなければなりません。
実質的に面倒を見れる家族が私だけのため、家族の中で意見が割れることはないのですが、一人で決断し実行していくのも、それはそれで負荷の高いことではあります。
そんなわけで諸々進めつつ、noteの更新も楽しく進めていければと思っています😃
なので相変わらず次の予定は未定ですが、また様子を見に来ていただけると嬉しいです🌟
🌻🌻🌻
好き及びフォロー、大変励みになります。
好きはちょっとしたおみくじっぽくなっていますよ😊