見出し画像

【旅日誌】青春18きっぷで紀伊半島を巡ってみた!☆その3<紀伊田辺~串本>

こんにちは☆
旅する絵描き見習いの深拍です。

青春18きっぷで紀伊半島を巡る旅その3。
いよいよ本州最南端の駅に向かいます!

これまでの軌跡。ご覧でない方も、よろしければ覗いてみてください。

ここまで来るのに「その3」まで引っ張るなんて! 自分でも思っていませんでした笑
(旅した日:2024-9-8)


🔶白浜☆と言えばパンダのいるあの場所でおなじみ!

時刻は10時45分、この旅4回目の乗換駅、紀伊田辺駅を出発です。
この列車の終着駅である串本駅まで沿岸部を南下していきます。

前回も載せた地図をご参考までにどうぞ~👉

今回は紀伊田辺から串本へ向かいます。

紀伊田辺駅を出て15分ほど。
どんな駅舎か見るのを楽しみにしていた駅に列車が滑り込みました。

その駅とは
ー白浜駅!

アドベンチャーワールドの最寄り駅です。
「南紀白浜アドベンチャーワールド」という文言は関西人の脳裏に刻み付けられています(たぶん🤭)

パンダに会えるレジャースポットとして、聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか。
アドベンチャーワールドにおけるこれまでのジャイアントパンダの飼育は、12回の出産で17頭。中国以外の飼育施設の中では最も多い繁殖実績があります。もちろん日本一!
現在は4頭のジャイアントパンダが暮らしています。

この青春18きっぷ旅では途中下車していないのですが、駅をじっくり観賞。
ホームの至るところにパンダをはじめとする動物たちが描かれていて、かわいい☆
また途中駅では、パンダのデザインが施された、その名もずばり特急パンダくろしおも見ることが出来ました。こちらもかわいい☆

白浜駅の駅名表示と特急パンダくろしお
ちなみに隣駅は「あっそ」=朝来駅です。
(2024-10-29 描)

車窓からアドベンチャーワールドの片りんでも見えないかしらとキョロキョロしていましたが、見えませんでした笑

🔶椿駅☆無人駅を守るのは地元の風景が描かれた絵画

しばらくすると山がどんどん迫ってきました。見え隠れする風景から、その向こうには海が広がっているようです。
美しい南紀の海が迫っていると思うとドキドキ。
列車は無人駅と思わしき山間の小さな駅に停車しつつ進みます。
椿駅ではホームの壁に味のある絵が描かれていて印象的でした。

椿駅
椿温泉の最寄り駅ではあるものの、温泉のある中心部からは離れているようです。
(2024-11-7 描)

🔶見老津・田子☆入り組む海岸線が続く景色は、列車の中でも風を感じるよう

列車は周参見(すさみ)駅で海岸に近づき、再び山間部へ。
見老津(みろづ)駅の手前でいっきに視界が開け、海岸に沿って進み始めました。
入り組んだリアス海岸沿いを走る車窓には、次々と変化する岩礁やそれにあたる白波の光景が続き、一瞬たりとも同じ瞬間はありません。
9月初旬。夏の勢いを存分に残した陽光が、海面をキラキラと輝かせています。

遠くへ来たんだ。いま、旅をしている!

見老津駅近くの海岸
(2024-11-8 描)

この辺り、鉄道は国道42号線とほぼ並走しています。
google ストリートビューで国道42号線をドライブするように見てみると、あの日の車窓が蘇ります。
しかも最新の撮影日が今年の9月。私が旅したのと同じ月です。もしかしたら同じ日だったんじゃない? と思うほど、日の光、空の青さが似ている気がします。
旅を追体験できて、とっても素敵。

ストリートビューで素敵な景色を見つけたので、それを元に絵を描いてみました。

田子(たこ)駅の近く。
参考にしたストリートビューはドローン撮影ではないかと思われます。
(2024-10-30 描)

参照元 google ストリートビュー➡

🔶串本☆本州最南端の駅。高く長い堤防の向こうには?

紀伊田辺駅を出発してから約1時間半。終点、串本駅に到着しました。
本州最南端の駅です。

白浜辺りからここまでの道のりをざっくり地図にするとこんな感じです。

白浜の少し上が紀伊田辺です。

次の列車まで小一時間ほどあります。
ここまででたくさんメモやラフスケッチを描いていて、ノートの残りが心もとなくなってきました。
お店探しも兼ねて周囲をぶらりと歩いてみましょう。

駅前のガイドマップ
現在地。。わたし本当にこんな南までやってきたんだなぁ。

串本駅周辺は、ひとことでいうと街です。
平地が続いていて、空が広い。

国道42号
奥に看板の見えているオークワは、和歌山県を中心に展開しているスーパーです。
そして手前の「地震時 津波注意」の標識。
今、もし地震が来たら・・・ゴクリ。。

国道を超えて少し進むと、ながーい防潮堤がありました。

階段を上ってみます。

向こう側にはどんな光景が広がっているんでしょう・・・ドキドキ。

港!
なんとなく川っぽい景色を想像していたので、船が停泊していてびっくり。

串本港
(地図には串本旧港とありますが新港は見つからず)
向こうに見えているのは紀伊大島です。

期せずして港も見ることが出来て満足☆
スーパーオークワでノートを買い、コンビニで食料も調達しました。

さあ、ここから三重県に向けて北上を開始します!
紀伊半島の右側って、左側以上に馴染みがなくて。。
地図を見ても、知った地名は紀伊勝浦・那智と新宮くらいです。

どんな景色が待っているんでしょう?
その模様は次回へ☆


ここまでお読みくださり、ありがとうございます☆

「その2」の更新から1週間以上あいてしまいました💦
なんと10月下旬にひいた風邪がいまだ完治せず・・・治りかけたと思ったらぶり返してを繰り返しています。
体調を崩すと、本当に体が資本だなと痛切に感じますね。日頃からケアを心掛けなければと改めて強く思いました。

急激に寒くなったり、雨が続いたり。。体調を崩しやすいシーズンかと思いますので、皆さまをお気を付けください🍀

私は体調の回復に努めつつ、絵を描いたり地図を見たりして、家にいながら旅の追体験を楽しんでいます☆
そんなわけで相変わらず予定は未定ですが、また様子を見にきていただけると嬉しいです♪

✨✨✨

スキ及びフォロー、大変励みになります!
スキはちょっとしたおみくじっぽくなっていますヨ☆

旅日誌をまとめたマガジンもよろしければご覧ください☆


いいなと思ったら応援しよう!

深拍-mihaku-
お散歩・お出かけ→描くことが多いので、交通費などの活動資金に使わせていただきます☆ よろしければお願いします! 「スキ」も励みになります。いつもありがとうございます♪