ジャンク…?
先日、ヤフオクで「ジャンク」と銘打たれたMamiya C3を見つけました。
135mmレンズが付いて、ひょっとしてゼロが一個少ないんじゃないかと思えるくらいのお値段で落札。
その子が本日我が家に来ましたので、色々チェックしてみました。
状態としては
・金属部分のサビ、くすみ
・フォーカシンググラスの汚れ
・レンズの曇り(かなり)
・レンズの拭き傷
・レンズのカビ
・レンズシャッターが1/4以上の遅い速度だと切れない
・蛇腹は無事
・シャッターも1/8より速い速度は大丈夫そう
・モルトは完全劣化
…といった状態。
このままの状態でもまぁ使えるといえば使えるんですが、ちょっと汚れやら細かいサビやらレンズの汚れやらが気になるところ。
ということで、まずはレンズのクリーニング。
ちょっとどころか、もう人様には言えないような強引な方法で、カビとくもりをなかば無理やり除去しました。
こちらはなんとか除去した後の状態。
まぁ目視では特に気になるほどの曇り・カビ・汚れ・傷は見当たらなくなってます。
おそらくいくらか残っていたであろうコーティングをごっそり犠牲にしたかとは思いますが、まぁ元の状態より悪化はしてないでしょう。
で、レンズ縁の金属部分のクリーニング
ビューレンズ側がクリーニング済み、テイクレンズ側はこれからクリーニング、という状態。全体のこまかい汚れやくすみを取り除きます。
そしてボロボロになっていたモルトを全部取り除いて、新しく貼り直します
フォーカシンググラスも綺麗にクリーニング
テスト用に使っている感光済みフィルムを入れて、フィルム送り機能のチェックもしてみました。
素人が自宅で、深夜に出来るクリーニングとしてはこの辺が限界でした。
ただ、レンズの状態はまぁ良くはなってると思います。
それとフィルム送りやシャッターの機能も特に(スローシャッター以外)問題はなく、一番の懸念点だった蛇腹の状態もなかなか良好。
シャッターについては、何とかここからならまだ元に戻せそう、というところまでバラして、軽く注油してから何度かスローシャッターを切ってみると、精度はおそらくあまり高くはありませんがちゃんと全速切れるように。
ひとまず、全機能の復活を確認するに至りました。
明日早速リハビリで1本撮ってみようかと思います。
明日は雨らしいので、とりあえず自宅のベランダの花やら猫やら工具やらを色々と。
…本当はコレの他に同じような型のをもう一つオークションで落としていて、この子は「パーツ取りのドナー」的なものとして考えていたんですが、思いがけずちゃんと使える子になってくれそうです。
二眼レフのコレクションが増えてしまった…