![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58781235/rectangle_large_type_2_4aa1c2d465774fad022e15c6e49a8b9b.jpg?width=1200)
12年ぶりのデジタルカメラ
先日、一眼ミラーレスのOlympus E-P5を買いました。
デジタルカメラを買うのは、12年前に買ったCanon EOS Kiss X3以来12年ぶりのことで、Olympusのデジカメは実に15年ぶりくらいです。
もう驚くくらい多機能高性能で、到底使いこなせる気がしません。
フィルムカメラを使い慣れた身からすると、衝撃的なことが
・現像しなくても画像が確認できる
・枚数(ほぼ)無制限
・ISO感度を(ほぼ)好き放題に変えられる
この3点でした。
このカメラを選んだ理由ですが、愛用するOlympus PEN Fシリーズと同じPENシリーズのカメラだ、という事が一番大きいです。
ぶっちゃけた話、デジタルカメラはどれも多機能高性能で、ぶっちゃけどれ買っても同じような具合なんじゃないかと思います。
設定できるISO感度の上限が違ってみたり、シャッタースピードがかなり速かったり、オートフォーカスのスピードが速かったり、というようなポイントで異なってくるようですが、普段使ってるのが
・ISO感度は大体400が最高。一番頻度が高いのはISO200とか100とか
・シャッタースピードは最速1/1000秒。それも普段使うのは1/250秒くらい
・オートフォーカス? なにそれおいしいの?
というような具合。
さて今回手に入れたE-P5ですが、色々試し撮りしてみました。
特に最後の写真で顕著に出てますが、黒い汚れのようなものが。
これはセンサーの汚れらしく、絞りをF22くらいまであげるとこれくらい出てきます。
センサーは後日クリーニングして、
F22にまで絞りを上げて、汚れがわかりやすいように白い天井+蛍光灯を撮ってみたんですが、キレイに出来たと思います。
さて、オリンパスといえば「オリンパスブルー」と言われる色。
なんでも空を撮ると空の青がキレイに撮れる、という噂を聞きまして、試しに撮ってみました。
これはなかなかのイイ色だと思います。
センサーも綺麗にできたし、よぉし空と雲の写真を撮るぞー
…と思ったら、ちょうどそのタイミングで長崎上空に線状降水帯が来て、大雨洪水警報が出るという運の無さ。
早く晴れないかな…