見出し画像

やしょうま作り🎵

毎年恒例の「やしょうま」を作りました🎵
米粉、砂糖、塩をこねて蒸して作る郷土料理で
2月15日のお釈迦様の命日に
お供えするとされているようです。

今年は、ちょうど15日に作れました

長いものを2本

作った当日は、まだやわらかいので
そのまま食べたりしますが
日が経つと固くなるので
7ミリ位に切ってトースターやストーブで
焼いています😊

まずは、端っこを試食😋

今年はゴマとひたし豆の2種類で
色を使っての金太郎飴みたいなデザインものは
作りませんでした😅


こちらは去年


さらにその前

年ごとに、手抜きしているような気がします💦

はい、明らかに手抜きしています😳
まっ、味は同じなので😊

そんな昨日の晩ごはん

熱々料理にも強炭酸水

時間がある休みの日には
作りたいものいろいろで、

アラメ(海藻)の炒め煮


エビとポテトのグラタン


シュウマイ

和食、洋食、中華が見事にごちゃ混ぜの
メニューになってしまいました😓

お日様はありがたくて
縁側がぽかぽか🤗
わが家は、一階は畳の部屋なんです 和風〜😊
障子や襖をあちこち開けておいても
昨日は、昼間でも暖房いらずでした(*^^*)

今日もそんな日になるのかな?

周りの雪も少し解けそうです!

今日も皆さんにいい事ありますように✨
おいしい1日になりますように😋


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集