見出し画像

マイブームの筋トレ法


前回、トランポリンクッションのことを書きました。


今日も、リビングで
洗い物が終わったらジャンプ、
PC作業が終わったらジャンプなど、
トランポリンクッションが目に入るとジャンプしています。

毎日足が筋肉痛です。

トランポリンクッションがマイブームですが、
その購入のきっかけは
ショックを受けたことがあったから。


左足の力がない


テレビで
椅子から片足で立ち上がって筋力チェックをしているのを見て、
軽い気持ちでやってみました。

右足はクリア!

でも、左足は、
どうしても、どうやっても、
片足で立ち上がれないんですよね。

もともと脚力がないことは気づいてたけど、
ショック。

下半身の筋力が低下している現実をつきつけられました。

らくらくと、立ち上がれますか?


その場でジャンプ


強い「感情」が行動へのモチベーションを高めます。
ジャンプの健康効果を思い出し、その場でジャンプしてました。

久しぶりにジャンプしましたが、
意外ときつい。。

私の場合は、2分位で「もう飛べん」となりました。

でも、たった2分でも、
血行がよくなり、気分まで明るくなりました。

ちなみに、貧乏ゆすりでも、ふくらはぎの筋力強化などの効果があるらしいですね。


そして、トランポリンクッションを買いました


ジャンプは健康上のメリットがたくさんあるものの関節や床への影響を考えて、前から欲しかったトランポリンクッションを早速買いました。

バネがあって飛ぶのが楽。
子どもたちも飛んでます。
夫も飛んでます。
クッションの上に座って本を読んだりもしています。

気に入ったので、実家の母にも贈ることに。


ショックの裏側

最初に、ショックを受けたと書きましたが、
ネガティブな感情はいまはないんですよね。

昨日行われた講座でNVCコーチングがあったので、あのときの感情の奥に潜む私のニーズはなんだろうと探ってみると、「発見」というニーズがしっくりきました。

知らないことを知ることが大好きで、
やばい、と感じると同時に
気づけた、という喜びが大きいのだなと思います。

やばい⇒気づき⇒目標ができた!運動のきっかけができた!

こんな思考です

左足を軸にして片足で立ちあがるという目標へとつながりました。

ひょんなきっかけで、やる気の種は生まれるものですね。

また、先日読んだ本に書いてありましたが、
もしネガティブな感情へ振れがちだったら、
「~のせいで」「~のおかげで」に言い換えて、できごと(事実)から得られたいい面を探すのもいいかもしれませんね。

今日もよい日でありますように☆
お読みいただきありがとうございました。




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集