![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160309979/rectangle_large_type_2_0ce35e99c21708ec3f2e2623d0c86758.jpeg?width=1200)
2024.11 奈良 〜土砂降りのキトラ古墳、グーグルマップの罠〜
天気ばかりはどうにもならん!
あいにくの天気がまとわりつく奈良旅行2日目。
この日も立てた予定がほぼ立たないお天気。
残念・・・。
またの機会にリベンジを誓いました。
▼前編はこちら
DAY2
中谷堂(やわらか~い)
ROKUMEI COFFEE(サクサク!)
近鉄奈良 ++++ 壺阪山
キトラ古墳
四神の館 (無料でいいんですか?!)
名もなき道をさまよう
ma maison n8(田舎にこんなお店があるなんて)
大雨により無念のリタイア
壺阪山++++大和八木++++名古屋(夕方着)
AM9:19 早めのチェックアウト
7時過ぎに目が覚めたので朝風呂です。
ちょうど朝食時のためほとんど貸し切り、
ゆ~ったり楽しみました♨
そのまま身支度を整えて早めに出発します。
![](https://assets.st-note.com/img/1730541679-WcTPjZmIv1u5xCfRzVrGoMOJ.jpg?width=1200)
AM9:21 ラッキー!
いつも大混雑、高速餅つきが人気の
中谷堂がびっくりするほどガラガラ。
いっちょ食べてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730541679-nYCRrfTQh8pIie1yAz7P3bgd.jpg?width=1200)
商店街で腰かけて、パクり。
きな粉の香ばしさがたまらない。
やわらかいお餅が伸びる。
ちょっと冷たい粒あんが美味しい。
これは食べる価値あります。
AM9:41 おしゃれモーニングといえばここ
前回のなら旅でお土産だけ買いに来たこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1730541679-sk1jhcV6pPyGT84qvDoNlKuL.jpg?width=1200)
サクサクのクロワッサンに
中煎りのコーヒーがよく合う。
朝からコーヒーが美味しいとちょっと幸せ。
雨だからかお客さんも少なめでゆったり過ごせました。
このままのんびりしてもいいのだけれど
今回は予定があるので先を急ぎます。
PM11:14 村人とは一切すれ違わず・・・
近鉄奈良駅から橿原神宮前で乗り換えて
初めて聞く「壺阪山駅」。
ここに今日の目的地があります。
キトラ古墳の壁画です。
今回の壁画が天文図というのを知り
ぜひとも見てみたい!と思いこちらに来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730541680-RNQfxc6Bq30pCWLodsVXSPvt.jpg?width=1200)
駅を出たらこの景色。
まるで昭和の中期にタイムスリップしたかのよう。
少しだけ祖母が住む田舎に似た空気を感じながら
20分ほどでキトラ古墳に到着。
このキトラ古墳は帽子のような形をした円墳です。
まあるい形をしています。
この古墳の中には「大陸風の壁画」が描かれており
渡来人が多く移り住んだ証ではないかと
推測されているそうです。
船で海を渡り、こんな山奥に住み着くなんて。
今の時代では想像もつきません。
壁画鑑賞の時間まで少しあるので
四神の館を見学。
この施設けっこうおもしろいのでオススメです。
キトラ古墳についての案内のほかに
小さいプラネタリウムもありました。
じっくり見て1時間かからないくらいなので
ちょうどよい見ごたえです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730541680-9Kk5db80D4GomlevryRYaJLq.jpg?width=1200)
今回のプラネタリウムは西洋天文図と中国天文図の
違いについて教えてくれるものでした。
国が違えば同じ星でも見方が変わるんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730541680-slUjhSQqVYv6m8nK7tH0i9xN.jpg?width=1200)
ここに収められた人は未だに謎・・・
さて、実際の天文図。
これがまた素晴らしかったです。
オペラグラスをお借りしてじっくり見学。
北斗七星も見つけることができました。
また別の壁画公開の時もお邪魔したい。
そしてこれが無料で見学できるなんて
ほんとうにありがたいし素晴らしい。
満足感とともにお腹が空いたので
お昼ご飯をグーグル先生にお尋ねします。
よさそうなカフェを見つけたので
信じて進みました。
PM1:10 え、どこよここ
オススメされた通りの経路をひたすら進みます。
あたりは一面田んぼと山。
「まぁ、村だし。こういうもんか」と
自分を納得させて坂道を登りきると
フェンスがしっかり閉じられています。
これを超えないと進めません。
グーグルマップトラップ、私有地通し。
しょんぼりと元の道を戻ります。
遠回りになったけれどいい運動。
カロリー消費しよう!と自分を慰めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730541681-816A5CmFHtj9qwkeUXiL0Mf3.jpg?width=1200)
横を向いたら一面黄色。
遠回りしなければこの景色も見れなかったね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730541681-x7YdeEBSLi1TAtCZpQHqrVwg.jpg?width=1200)
もう少し進むと人生初のナス畑。
なんかもう曇天も相まって
不穏な空気しか感じられない。
そしてナスってこういう風になるんだ。へぇ。
PM1:28 お腹ペコペコ
20分で着くはずが
2倍の時間をかけ到着したのはこちら。
町のおしゃれなカフェです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730541681-9aFUrHlKDGzZQN0vhkB1t3j2.jpg?width=1200)
店内も落ち着いた雰囲気が素敵。
土曜日なのに貸し切り状態で
これもまたお天気のおかげかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1730541681-45LzN21FqPetEisfg6O3aAVw.jpg?width=1200)
無駄にカロリーを消費してお腹がペッコペコのため
国産ステーキセット1500円。即決。
てかこの内容で1500円は安い!
お肉も柔らかくて、ボリュームもあって
最高に良いお店を見つけられました。
バスクチーズケーキも美味しそうでしたが
お腹がいっぱいだったので今回はパス。
次回の壁画公開の時に食べにいこう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730541681-7UtJKGxsMRFpu6hmlecaBWiZ.jpg?width=1200)
外に出たらこの雨。
アスファルトにあたる雨粒が跳ね返るくらい。
この後の予定としては
・橿原神宮
・橿原考古学研究所付属博物館
この2か所に行くつもりをしてましたが
この雨には勝てずに帰宅することを決めました。
近鉄の「ひのとり」に乗ることも
楽しみのひとつでしたが
時間があわずにアーバンライナーで帰宅です。
雨に打たれたからか気が付いたら寝てました。
桑名についたか、過ぎたころに
シャッター音で目が覚めると
虹がかかっているのをみんな写真に収めている様子。
この景色が見られるなら雨もまた悪くはないね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730541681-KncmfyNJPb2reGpEVsxowh0Z.jpg?width=1200)