見出し画像

相性のはなし。

なんというか
だいたいのことって相性で
片付きますよね!

べつに悪い子じゃないのになんか
相性わるいな、なんだか底にある土台?が
なんかいつも返ってくる言葉が微妙に
ズレを感じるというか
分かり合えてる感じがいつもしない
みたいな。なんかしっくりこない。
でも嫌なことしにきてるわけじゃないし
いいところも知ってる。
嫌な人なんかじゃないけっして。
みたいな、でもその人といると
なんか自分も失敗してイライラしたり、
失言しちゃったり
よくない部分がでて迷惑かけちゃうことも
多かったり、
いっしょにいるときの自分が好きに
なれないなーって。わたしてきに
この人といるときの自分好きじゃないな
って思うのがめちゃくちゃなんか
よくないようななにか重要なものが
詰まってる気がする。
別れたあとの
帰り道、毎回はれやかな
気持ちにあまりならないみたいな。

ぎゃくに、この人といると
なんだか無理せずそのままの自分で
話のキャッチボールができて楽しくて
しんどくなったり悩まないと
いけないポイントやモヤる瞬間がない。
わたし自身も無理していないし自然体
のままなんだけど、
ちゃんと相手を思いやる行動が自ずと
できて優しいきもちで接することが息を
吸うようにできて、
相手も違和感なく同じように
返してくれるから
何の努力もしなくても、自分のことも
好きでいられる。会ったあと今日は
会えてよかったな〜と心があたたかく
満たされる感覚。

どちらもだれが良い悪いじゃなく
きっと相性の問題。
ただそれだけなんだろうな。
あとは何かの違和感とかて
けっこう、笑ってたとしても奥底の気持ちが
ちがう人だったり、なにかがやっぱり
表面化してなくても、噛み合わないものが
あるからなのかもしれないから
身体が自分に教えてくれてるのかもしれない。

誰かの長所は誰かにとったら短所にも
なりうるし
誰かにとってこの人好きだなと思うところも
誰かにとったらなんか煙たいなになるような
人間同士なんてほんとそんなもの
何だろうなと思う。
だからこそ、相性の良い人とたくさん
出会い囲まれることができたら
お互いがハッピーだし、自分自身のことを
肯定しあえるんだろうと思う。

今まで、相性とかじゃなくて
同じ人間なんだし、
誰とでも話し合えばわかるはずなのでは
と思っていたりもしたけど
あまりそのような努力はいらないのではと
思うようになった。
わざわざ傷つけあわなくてもいいけど、
分かり合える相性のいい人たちで
集まって心地の良い空間をお互いつくり
むりしないのがいいのではないかと
思ってる。合わない人は合わないでおっけー
だと思う。合う人みつけたら、大切にしたら
いい。
そうしたら、へんにこころのエネルギー
つかわないし。
いつまでも合わない人といることで
クヨクヨして、自分のことも責めたりするより
こうやって自分のきもちや思いを
整理をして、ある程度かたをつける。
よしっと前を向いて
かろやかにあかるい気持ちで
いようとすることが大切なのかな〜と
思っている。

でもなんというか、大学の心理学の
授業でも習ったけど人なんて人のこと
好きになったり嫌いになったり著しく
変わってふつうだから、ちょっと話しただけで
いちにちの中でも好きになったり
嫌いになるのが人間らしい。
(著しく嫌なことされてるとかはべつ。)
あまりこの人は
合わない!とピシッときめつける
必要もないけど
ある程度、この人は何かしら合わないところが
多い。それでおっけ〜くらいに思っておいて
自分に余裕のないときや、
何か今はいやだなてときは
必要以上に関わらないようにしよ〜と思うようにしたらいいのかなと思う。

いいなと思ったら応援しよう!