雨とモヤモヤ、ぼやき

義父が入院しました。命に別状ない生活習慣病という感じです。
入院書類いろいろあるけど、子どもの学校の書類みたいに緊急連絡先というのがあります。優先順位順で、第一、二、三ぐらいかな。実の親じゃないし、年齢や衰えで本人の判断がだいぶ難しくなってきているのもあって、第一の連絡先に夫の携帯書いてたら、看護師さんが洗濯物とか必要なものの連絡は奥さん(わたしのこと)ほうに連絡していいですか???と言われた。たぶん経験により看護師さんの仕事がはかどるように、男性より女性に連絡したほうが話が早いということなんだろうけど。なんのための順番かな??きっと子どものことでも同じようなことがありますね。連絡するのはお母さん。ケアする性という扱い。もちろん社会からだけではなく、家族からも同じような扱いをうけます。とくに義父には。あれをしてこれをしてとこちらのことはお構いなしに言われます。一方的にtodoが目の前に山のように積み上げられます。もやもやを通り越してもはや絶望感。PTAの集まりにほぼ女性だけしかいないという状況にも同じ絶望感を感じます。このままいけば子どもが親になるときにも状況変わらないかもと思うともう無理、世界終わってしまえばいいのにぐらいの気分になってます。普段はいやだとかそれは不合理ではとか声をあげて少しでも次世代や他のつらい人の力になりたいと思えるのですが。。疲れてますね。疲れてますよ。そりゃ。うっても響かないもん。問題意識がないし。声上げるのもきついんですよ〜。あ”〜

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集