![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42641676/rectangle_large_type_2_72cbede3e955e09c8c0c841cea43fd16.jpg?width=1200)
2021年の抱負?的な思うこと。
年末から年始にかけて、新しい手帳に向かい、「よし2021年の予定を立てよう」と思ったけれど、うーん、なんにも書けない笑
2021年、いよいよ予定の立てられない日々になってきた。一応予定していた1月の予定も緊急事態宣言により無くなってしまい、ぽっかり空いた時間。
うん、もう割り切って、今まで先延ばしにしてきたことをやろう。
ということで
音声配信を平日(ほぼ)毎日配信する
ということをやってみ始めました。
というか最初はまぁ月に2回くらいかな〜と思って始めたのですが、やり始めたら意外と楽しい笑
10分程度の小話を、ほぼ編集など無しで出す。出しちゃう。
クオリティを高めようと思ったらもっと話すことや順序をちゃんと考えて、書いて、、っていうことをしたほうがいいのでしょうが、それを思うとたぶんやらなくなるのが目に見えているので、とにかく毎日なにかしらアウトプットする、というハードルを下げまくって挑戦してみています。
人と話す機会がめっきり減ったので、話すことを忘れないための練習にもなる。インプットの質もよくなる。知識が定着する。好きなことを勝手に話しているのでそれなりにストレス発散になる。話すことはもともと全く得意ではなく、むしろ苦手意識があるのですが、やってみたら案外いいことばかりでした。
発信系だとインスタグラム以外ろくに続いたことがないので、この音声配信は無理のない程度に、ひっそりこっそり長くゆるりと続く習慣にしていけたらなと思います。
それからこちらは抱負らしい?内容を3つ。
喜びのエネルギー循環を自分から起こしていく
お金もエネルギーであり、喜びや悲しみ、恐れなどの感情も同じくエネルギー。であるならば、お金が循環するように、喜びも循環させていきたい。
わかりやすいことで言えば、お金の使い道を誰かに喜んでもらえるようなことに使う。友人の作っているお洋服を買う、顔見知りの農家さんからお野菜を買う、知り合いのやっているお店でご飯を食べる、などなど。自分がサービスやストアなどを始めてより一層そのありがたみがわかるようになったのですが、自分の作ったこと・ものを買ってくれる、ということの嬉しさったら。その人が女神に見えてくるくらい嬉しい。お金がもらえるとかそういうこと抜きにしても選んでくれること自体がもう嬉しいのです。
私が買うという行為を通して、目の前の相手に喜んでもらえる。のであればどこのだれに渡るのかよくわからない使い方ではなく、自分も相手も喜ぶための使い方をしていきたい。できるだけ。
自然の摂理とともに生きる
人間が作り出した社会は変わっていくけれど(流行や規則、ルールなども)自然界の摂理は変わらない。毎年同じ頃に春が来て、桜が咲き、暖かくなり、気づいたら夏が来る。異常気象などはあってもやっぱり夏は夏だし、秋は秋だし、冬は冬。それに合わせて植物が芽吹き、花が咲き、枯れていく。宇宙においても、太陽は沈んだら、必ず昇り、星は巡っていく。
であるならば、仮初めの人間界の概念のみに捉われず、もっと大きな視野を持ち、自然界、宇宙の摂理に寄り添って生きていきたい。大局的なものの見方をしたい。そのためにもっと自然界のことを知りたいし、そうして、植物や虫や野生動物のように自然のエネルギーに即して生きていきたい。
たぶん私の先祖は森の中の虫かなんかだったんじゃないかなと思い始めた最近です。
そういうことで最近は二十四節気について学びつつstand.fmにてお話ししたりしています。
Simple,Small,Slow
3S。去年から言っていることですが、今年も。
今年は特に「Slow」がキーワードかなと個人的に思っています。世の中的には風の時代になってスピードが速くなる!と言われたりしていますが、個人的には「焦らないこと」が要だと感じます。(私にとって)
2020年はわりと急展開でいろんなことが変化して行ったのですが、今年は「焦って答えを求めない」「結果を急がない」。
「焦らないで、ゆっくり進む」それでいい。それがいい。地味でいい。
私はきっと「すぐできること」「すぐ答えの出ること」をやりたいわけではないんだと思う。自分のやりたいこと、目指す先って、とにかく今はモヤがかかっていて全然答えが出ないし、正直まだ分からないのだけれど、1、2年で答えがぽんっと出るようなことでもない気がするし(一生出ないのかもしれないけれど)、迷ったり、戻ったり、たまに走ったり、休んだりしながらやるんでいいと思う。たぶんそうじゃないで出した答えって本当じゃない気がする。
そして香りにまつわる仕事は、ライスワークではなくライフワークでありたい。だからすぐゴールしちゃったら困る、という。
去年は生き急いでるのかな?と思うくらい何かに急かされていたし、焦っていた気がするのだけれど、今年はもうちょっと落ち着いて、じっくりじっくり進んでいこうと思います。
そんな感じで1月が半分すぎましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
midorinote HP