![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162855592/rectangle_large_type_2_ee2e5a9d018a308c904d4efd5e011b0f.jpeg?width=1200)
【一次面接まで残り7日】テストステロン減ってきたかも・・・
ここ数日、トイレのとき気になっていました。サイズが2回りくらい小さくなっている気がします・・・。ストレスによってテストステロンの分泌が少なくなるので、その影響かもしれません。そんな気になることがありつつ、今日も自己PRシートの状況を振り返っていきます。
上司との自己PRシートレビュー:心を打たれた日
今日は上司と自己PRシートのレビューをしました。上司からは絶え間なく大小問わず指摘をいただきました。後半は言葉を発する元気さえなくなるくらい言葉の攻撃を受けました。指摘自体は事実で自分の至らなさからダメージを受けたわけで、上司は悪くありません。ネガティブなフィードバックを伝えた上司も疲れたようで、最後にはお互い元気がなくなっていました(苦笑)。おそらく上司としてはもっと違う関わりがあったと反省して更にダメージを受けたのだと思います。申し訳ない気持ちです。
週末のリセット:自己PRシート再始動に向けて
あまりに指摘が多すぎて何から手をつけたらいいかわからず、早めに仕事を切り上げて明日、明後日にかけることにしました。普段考えられていないことを考えなければいけない状況で、睡眠を削ることは得策とは言えません。ダメな状況のときはいくらやってもダメなので、切り替えも大切です。
成長を求める心:それがエネルギー
上司が昇格面談を受けたときの話を聞きました。上司としては、同じ部門にいた人が先に昇格し、残すは自分だけだったので一度で受かってやると思って取り組んだそうです。一方の私は、人と競うのは避けるし、一つの指標で勝ち負けを見るのは好みません。上司に対して怒りを燃え上がらせエネルギーにしようともしましたが、長続きしません。普段から良くしてくれている上司ですし。エネルギーになるものがあるとすれば、経験を通じた成長による喜びでしょうか。昇格選考なので、そういうことは期待されていないのですが、私としては成長を実感できることが一番なのです。
ストレングス・ファインダーが示す私の資質
私のストレングス・ファインダーでの強みは、適応性、成長促進、共感性、責任感、慎重さです。昨今のリーダーに求められる素質ということですが、自己PRシート作成では、戦略性や目標思考といった素質が求められている気がします。ちなみに私のワースト5は、競争性、包含、社交性、戦略性、活発性です。あらためてストレングス・ファインダーを見ましたが、昇格に必要と思われる要素が強くはありません。
自己PRシートから考える仕事の多様性
自己PRシートを書いていて、仕事はチームで進めていて、強みもあれば弱みもあるのになと感じます。アピールが好きな人がいれば、嫌いな人もいます。文章にまとめるのが得意な人もいれば、苦手な人もいます。鍛えれば能力は伸びますが、弱みは鍛える労力の割に伸びません。といった言い訳的なことを思ったところで変化はないので、気持ちを切り替えて明日考えてみます。月曜には部長とのレビューが待っています。