
イチオシ記事オーラ診断vol.2 吉田 裕枝さん
🎉はじめに
イチオシ記事オーラ診断
第二回目は吉田 裕枝さんです。
こちらの記事は、イチオシ記事のオーラを
読み、解説をしていきます。
吉田さんのプロフィールはインスタに詳しく
書いています。
吉田さんとはおてて絵本を書いたことで
コメントを書きあう仲になりました。
吉田さんのイチオシ記事はこちらです。
緑川凛は普段依頼者の写真や
作成物からその方のオーラを読み、
読み解いた情報をお伝えしています。
✅吉田さんの本質
自分が本で調べたり、体験したり
したことに対して、相手に伝わりやすいよう
仕組みを考えて表現するのが得意です。
目標までの距離を測るのはもちろん
根気もあるので、ちょっとやそっとのことでは
めげません。
また非常に努力家で負けん気が強いため
自分にスポットライトが当たろうが当たらなかろうが
着々と物事を進めることが出来る手堅い方なので
長期間のプロジェクトや一人で行う仕事も
向いています。
自分で目標を設定し、達成するのが得意です。
✅イチオシ記事を書いていた時の吉田さんのオーラの解説
写真で人を元気にしたい、癒したい
そのために、自分にはどんなことができるか。
旅行に行きたくても行けない人たちを
癒すにはどうすればいいか、おもてなしの心
が出つつも、それを読み手に写真と文章を
通して体感させるよう、体系立てて
作っている、冷静さが出ています。
✅記事から出ていたオーラ
京都疑似体験、癒し、楽しさです。
記事を読めば、京都を体験できる
仕組みが文章・写真に
織り込まれています。
記事を読むと京都に来た感覚が味わえて
あなたの京都の楽しい思い出や
旅行に行った時の想いが引き出せます。
それは吉田さんが記事の中に貼った
写真にリンクした歴史背景や
読み手になじみがある状況
を書き示すことで
読者が五感と想像力をフルに使うよう
仕組みがありますが、読者には
その仕組みを感じさせません。
私にはその仕組みが
魔法のように感じました✨
✅魅力的な記事を書くコツ
吉田さんの強みは
「相手の立場に立った想像ができること」
「身近な状況に置き換えて伝える」
ことです。
ここに
吉田さんの好きなもの
で記事を書くと、自分の好きなものを
相手に伝えるにはどうするか
ワクワクしながらも冷静に
記事を書くので吉田さんも楽しいと
思いますし、ワクワクの気持ちが
記事からにじみ出るので
読者も楽しくなる。
よい循環が生まれます💞
また、感覚的なものを論理的に組み立てているので
記事の成り立ちを書くと
吉田さんの頭の中がわかり
ファンが増えますよ💖
私が一番読みたいヾ(*´∀`*)ノ
🎉あとがき
イチオシ記事オーラ診断に続々とお申込み
いただき、ありがとうございます(*^▽^*)
みこちゃんにも紹介していただきました。
Kindleに自分のページが載りたい方は
こちらからお申込みくださいね。
次回は丸武群さんです。
それでは次回もお楽しみに(*´▽`*)🎵
お読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
