![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37970269/rectangle_large_type_2_14ee8d19609816fdabaec00d58dc92bd.jpg?width=1200)
密着!協力隊・竹内さんの1日
派遣先の多種多様な活動に取り組む、緑のふるさと協力隊はどのような1日を過ごしているのでしょうか。27期協力隊が「とある1日」を皆さんにご紹介します!
******************
7:30 起床
朝ごはんは青汁なので遅めの起床です。
お弁当持っていくときはもっと早く起きますよ!
8:00 出発
朝早い時以外は、役場に顔を出して今日1日の活動先や活動内容を伝えます。
9:00 芋掘り
小学校の芋掘りの授業に参加。2年生と一緒にさつまいもを掘る。その後は全校生徒分に袋分け。
12:00 お昼
校長先生のご厚意で生徒と一緒に給食をいただくことに。十何年ぶりの給食に懐かしさを感じました。年取ったな……
この日はカレーでした。
13:00 昼休み
この日の午後は学校で過ごします。
なんと13時からは鬼ごっこをすることに。
お昼食べてすぐには動けないよー。30分子どもたちと遊びました。
13:50 体育
子どもたちに誘われて5時限目の体育に参加。この日はティーボールという簡易的な野球の授業でした。子ども相手ながら熱くなってしまいました。
15:00 児童クラブ
子どものお迎えが来るまでの間、一緒に遊びました。室内ではあやとり。
外ではまさかの鬼ごっこ。おじさんにそんな元気はありません!!
17:40 役場
1日の活動を担当さんに報告して帰宅。帰ったら洗濯と晩御飯。
19:30 生涯学習
活動後半から参加している茶道教室へ。ずっと正座なので大変!!
作法も覚えるのが大変!!でも出されるお菓子がおいしい
22:00 帰宅
バイクでの移動なので家に帰るまで寒い。お風呂で温まって寝よう。