![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55524902/rectangle_large_type_2_fb092450c4f2c7fb1f012b11c4fa5909.jpg?width=1200)
氣づき × ロマン 「ムーに行く方法」
「カチッカチッカチッ
タッタッタッタタタタッ」
今日も1日中パソコンとにらめっこ
あれやこれと20年後の事を考えて
1歩前進したはずだ
夜も深くなってきて
眠くなったからお風呂に入り
寝床に入る
目を閉じ暗い中でふと氣づく
「ん?」
—————————
————————
———————
—————
———
—
月は“Moon”
ムー大陸は“Mu”
ほぼ“発音は一緒”だと
僕ら世代の人なら
ムー大陸はロマンの塊
月=ムー
そして何故か
ドラゴンボールのミスターポポが
言った言葉を思いだす
「何も考えないことと
心を無にすることは違う」
無とはどこかに
リンクするという意味だろう
例えば
普段”ボー”っとする時がある
それを行き過ぎると時間も忘れ「ハッ」となる
僕は”この辺”のことかなと思っている
”無”は”Mu”
”無にする事ができれば”
”ムーに繋がる”んじゃないか
そしてそれは”月にも繋がる”
月=ムー=無
なるほどそうきたか
目を閉じながら1人で納得
だけどあと一押し欲しい
そうだ寝た時に見るあれだ
”夢”
”夢”も”Mu”
「マジかこれもかよ」
とロマンが溢れ寝れなくなる
月=ムー=無=夢
これらをまとめると
”1万2千年以上前”にあったとされるムー大陸が
”大きな天災(洪水)があり滅びた”
一節ではこれが旧約聖書の
”ノアの箱舟”伝説だとも言う
だけどこの災害で一部
難を逃れた民もいた
それは
”超古代テクノロジーで空に浮き(反重力)
宇宙空間に飛び出て月(衛生)”になった
それか”地底深くに逃げのび”
そこに生命体が存在している可能性もある
ナルトザ・ムービーは見たらわかるけど
”地底から月に行くことができる”
これは先程述べた話が
”どちらでもある”場合だろう
他のアニメシリーズでいくと
ムは形を見ると”三角”で
”ピラミッド”にも見える
ピラミッドは”竹内文書”で
空飛ぶピラミッドというのがあり
それを”飛来御堂”というらしい
空飛ぶピラミッドで連想するのが
”天空の城ラピュタ”だ
最後のシーンでも
ラピュタは地球の上を周ってるような描写がある
これは”月の事”を示唆していると思う
また”君をのせて”の歌詞も意味深
「地球はまわる君をかくして」
・ラピュタ
・どらえもん
・ワンピース
・ドラゴンボール
・ナルト
どれも月と言えば重要なキーワード
これらの漫画家が描いてるなら間違いないだろう
つまり
”ムーにまつわる人”たち
こういった人たちを
”仏”
と呼んだ
この漢字は”人偏にム”と書く
”仏とはムーの人”という意味だと最近知った
そしてムがつく漢字に
”鬼”や”魂”がある
鬼は”ムーの末裔”
魂は”ムーの場所”
だろうか
月=ムー=無=夢=仏=鬼=魂
最近足を運んだ”古代エジプト展”
そこに展示されてる芸術品は
多くが儀式などに使ったものだ
でも完全に
その時代にそぐわないレベルの精密さだ
そして”ヒエログリフ”の暗号
”オーパーツ”
エジプト文明も含め”世界四大文明”というのは
このムー文明が滅びその”生き残りの後裔”が
築いてできた文明だろう
そして現在
やっとその”古代文明まで科学がたどり着いた”と聞く
もしそうだとしたら
少し前に流行った”ポケモンGO”が気になった
幻のポケモンとされる”ミュー”
これもムーを示唆しているのか
ムー=ミュー
もしポケモンGOでミューを見つけたら
そこは”ムーの入り口”かもしれない
ポケモンGOやったことないけどw
つまり
ムーへの入り口はどこかに用意されていて
その入口を現代テクノロジーを使い探し当てる
”AR・VR”
”Google Map”
などを使って探し当てれるかもしれない
それか”古代遺跡”からも行けるはず
・宮崎駿
・新海誠
・細田守
監督作品を深く見れば理解できる
”鳥居”や”門”
そして
”あ”と”うん”
これらに氣づくことで
僕らは”いつの間”にかムーに
行くことができるかもしれない
—————————
————————
———————
—————
———
—
なるほど
ここが”ムー”か
深い眠りの中
今日もまた空を飛んでいる
いいなと思ったら応援しよう!
![高橋 悦史](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126197198/profile_e032f76d3fec434c93852a9dd3b3afc8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)