
Photo by
jasu
複数のコミュニティに属することで、わたしは生きやすくいられた。
わけあってわたしは高校を数ヶ月もしないうちに辞めており、通信制サポート校に通うことになった。
とりあえず普通の高校に行かなくても死ぬわけでもなく、
「大人になる」道は色んなコースがあるもんね。と、そういう感覚でいられたのはきっと
わたしがたくさんのコミュニティに身を置いていたから。
一処にだけいると、そこが世界の全部になっちゃいがちな思春期だけど
わたしの場合幸い、習い事の仲間、ラルクファンから広がる友だちの輪、ネット上の友だちetc...
学校以外にも居場所があった。
そこで出会うひとたちは性別年齢、それぞれのバックグラウンドもさまざまで
知らない世界をいっぱい見せてもらい、連れて行ってもらった。
それはもう、とてもとても未来にワクワクできることで。
良くも悪くもなんだけど、何かを否定することってすごく難しくて、
もしかして誰にもできないんじゃないか、と思い始めるなど。。
おかげで、わたしがわたしの道を選ぶにあたっても、「なんでもあり」だと思えたし
王道から逸れることに対して、怖さをときめきが上回ったのだよね。
多くの人と出逢える場所に飛び込んでみること、
自分と違う環境にいるひとと話すこと、考えをシェアすること…
そういうのが、昔からわたしを支えてくれていたんだなあとおもう。