
うさうさカレンダー2025を作った!
昨年、愛するペットのうさうさを亡くして
もう生きていけないって思ったけど
なんとか生きて年を越せました。
年末には、1年間うさうさを楽しめる
うさうさカレンダーまで作っちゃいました。
うさうさカレンダー2025を作った!
カレンダーっていつも買っていたんだけど
それと同じくらいの金額で
自分が好きなカレンダーが作れるらしい・・・
うさうさは、2024年にお月様に逝っちゃったから
作れるのは2025年だけ?
と思ったので、作ってみました。
作る過程でやったことは、
①どうしたらカレンダーを作れるのか調べる
②どういうカレンダーを作るか決める
③カレンダーを作ってくれるサービスを決める
④カレンダーに入れたい写真を決める
⑤パソコン上でカレンダーの原稿を作る
⑥カレンダー印刷サービスにオーダーする
⑦お店で金額を払ってカレンダーを受け取る
ということです。
この過程で、①〜③までは時間
いろいろ調べたこともあり
3日間くらいかかりました。
でも、どこで何を作ればいいのかが分かってからの
④〜⑦までは3時間くらいでした。
作るって決めれば
こんなに簡単に作れるんだってびっくりしました。
何事もやってみてわかるものですね。
作ったカレンダーについて
うさうさカレンダーを作るに当たって
どんな形態がいいのか考えました。
大きく分けて、
A2サイズのポスター様式
(12ヶ月が一気に見られるタイプ)と
壁にかけて1枚ずつめくっていくタイプ、
卓上におくリングでめくるタイプ、
(これも縦と横、サイズが2〜3種類あります)
ポストカード仕立てで
アクリルケースに入れて飾るタイプ
などがありました。
この中で私が選んだのは、
卓上のリングで閉じたタイプで
1ヶ月分のカレンダーに写真を1枚入れていくものです。
カレンダーようにしっかりと撮った写真ではなく
今までに撮り溜めた写真を使うので、
お手軽なタイプにしたのです。
こんなことなら、
ポスターにできる写真を撮っておけばよかったって
思っていますが、もうそれはできません。
恥ずかしいけど、こちらからご覧いただけます。
うさうさカレンダーを作るのに利用したサービス
初めは、CANVAで作れないかを調べました。
デザインが豊富だし、独自のプリントサービスもあるし、
そこまでお値段も高くないからできるんじゃないかって思ったのですが、
残念ながら、私が希望するタイプの印刷サービスがありませんでした。
デザインはいいのだけど
仕様は決まったパターンしかなくて断念しました。
インターネットで検索して調べたところ
ノベルティとして作成してくれるサービスが多いことを知りました。
これは、金額は安く抑えられるのですが、
最低注文数が100とかなので(最少で30だった)、
そりゃ無理でしょ、ってなりました。
となると、写真プリントの業者さんのサービスが
1冊からのオーダーも受け付けているのと
近距離にお店があれば1〜2時間で完成品を持ち帰れるので
そのサービスを使うことにしました。
私が選んだのは「コイデカメラ」さんのサービスで
「PDAYフォトカレンダー」です。
これは、パソコンでもスマホでも店頭でも作れるのと、
一部からでも注文OKなのと、
注文から最短1時間以内に受け取りができるところが
決め手となりました。
私が選んだのは、「卓上リングカレンダー」で
12ヶ月分1490円(税込)でした。
すぐに作れちゃうので、
今からでも自分のオリジナルカレンダーが欲しい方は
試してみてはどうでしょうか。
ただし、デザインは3パターンしかないので
そこはご承知ください。
今は、いろいろと便利なサービスがあり
自分が望むことはやろうと思えば実現しやすいのだなあと
思いました。
2025年は、やってみたいなって思うことがあったら
どんどん挑戦してみたいと思います。