見出し画像

台風並みのブレイクスルー?!

こんにちは。
子育てごはんの専門家 たみこ先生 こと
横地 多実子(よこち たみこ) です。

一昨日(8/29)まで猛烈な勢いを保って
ゆっくりと九州を北上していた台風10号(サンサン)
昨日(8/30)未明には暴風域がなくなったようですね。

わたしが住んでいる大阪北部では、一昨日、少し風が強いかな?
と感じたものの、雨もほとんど降らず、、、
ネットのウェザーニュースや、TV報道の内容と、自分の体感覚に
だいぶ差があるなぁと感じています。

強風の心配が減ったとはいえ、まだ大雨の心配が残っています。
台風10号が近畿を通過してしまうか、熱帯低気圧に変わるまで
引き続き警戒を怠らないように、心して過ごします。


11日前に、【何を書けばいいのか分からないのです】
と書いていたわたしですが、、、
今日は頭の中が驚くほどスッキリして、書きたいことが次から次へと溢れてきています。不思議です。

わたしが今 このように文章を書けているのは、たくさんの方と出会わせていただく機会に恵まれたからだなと感じています。
様々な方と交流させていただくことで、
・自分自身はどういうタイプの人間なのか
・人から、どのように見えているのか
・人とわたしの違いはどこか
・わたしの強みは何なのか
が、だんだんと認識できるようになり、自己理解が深まってきました。

変化のきっかけ①【依存と執着の手放し】

わたしが変化し始めたその第一歩は、昨年の秋。
依存と執着を手放すためのプログラムに取り組み始めたことです。
これがきっかけとなって私は、サロン移転(池田市から大阪市へ)を決意することが出来ました。

変化のきっかけ②【ひとり起業のためのマーケ塾】

【ひとり起業のためのマーケ塾】とは、ひとり起業ならではのマーケティングの基礎を学ぶことができる おおのぎむつこさん の素晴らしいビジネスコンテンツです。
お話しの内容がとても深く、わかりやすく、ビジネスが苦手な起業女子のみなさんに、超オススメです!!

が、実は、、、学び始めた当初のわたしは、非常にマズイ状態でした。
教材の動画を見ても、内容が頭に入ってこないのです。。。
動画は日本語なので、文字は読めるし、お話しされている言葉はちゃんと聴き取れていますが、内容がボンヤリとしか理解できなかったのです。

ビジネスは、正しい努力しか報われない

むつこさんのこの言葉を聴いて、わたしはショックでした。
「えー!? なんでもっと早くわたしに教えてくれなかったの??」
と言いたい気持にもなりました。

とはいえ、物事にはすべてタイミングがあります。
出会えた時、感じられた時が、ベストのタイミング。

これまで聞きかじりの知識と自分の感覚で仕事をしてきたわたし。
「どうすればいいのかさっぱり分からない」
と困り果てたことで、やっと受け取る準備が出来たのだと思います。

【マーケ塾】を視聴し始めたら、自分にはビジネスの知識が圧倒的に不足していることが理解できました。正しい知識をきちんと学ぼうという気持ちにもなりました。

むつこさんは【ビジネスは、正しい努力しか報われない】と仰っている。
じゃぁ、どうすればいい??

これまでしてきた間違った努力は手放そう。
あやふやなビジネス用語を調べて、きちんと理解しよう。
そして、移動しながら、家事をしながら、音声視聴を続けています。

「いま人にきちんと説明できますか?」と聞かれたら、それはまだ無理ですが、繰り返し聴き続けてきたおかげで、わたしの中には【マーケ塾】の学びが、じんわりと浸透してきた感覚があります。

変化のきっかけ③【わた塾】

【わた塾】は、大阪府豊中市の女性起業家さん4人が立ち上げられた40~50代女性のためのコミュニティです。
わたしたち人間は、他者のことはよく分かる(見える)けれど、自分のことはあまりよく分からない生き物です。ならば、自己と他者の違いをありありと実感できれば、自分(わたし)をより深く理解できるのではないか?
という視点から立ち上げられた女性コミュニティです。

【わた塾】のセミナーに参加してワークに取り組み、その結果をシェアしあうことで、
・自分自身がどういうタイプの人間なのか
・人からはどのように見えているのか
・人とわたしの違いはどこか
が、だんだんと認識できるようになってきました。
わたしにとって、とてもありがたいコミュニティです。

変化のきっかけ④【勇気が出るラジオ】

おおのぎむつこさん と「発信する勇気」の著者 末吉宏臣さん
お二人のトーク番組「勇気が出るラジオ」 毎週水曜日配信
毎回のディープなお話しに感性が刺激され、解像度が上がります。
11日前のこちら記事でもご紹介しています。
 ↓↓↓

変化のきっかけ⑤【個人セッション】

おおのぎむつこさん にお願いして、80分間 向き合っていただきました。
「たみこさん、本当にそう思っているの?」
「たみこさんの本心はどこにあるの?」
わたしが本音にたどり着くまで、ずっと問いかけ続けて下さいました。

その本音にたどり着いた瞬間、わたしは泣き崩れました。
ずっと目をそらしていた【パンドラの箱】を開けてしまった瞬間でした。
わたしの大事な本音ちゃん。もう絶対に目をそらさないよ。

変化のきっかけ⑥【ビジネスサポート】

最近の大きな変化は、ハセクミさんにビジネスサポートをお願いしたこと。
わたしの大事な本音ちゃんを、これ以上 泣かす訳にはいかないからね。
「稼ぐ」って覚悟を決めたのです。

既にコーチングの域です!!

たみこさんが料理教室でずっと行ってきたことは 既にコーチングの域です!と、ハセクミさんに言っていただいたのです。
とっても、とっても、嬉しい瞬間でした!!

すると、、、
あたたかい薄ピンク色の光の束が わたしの中にザーっと流れ込んでくるのを感じました。心がポカポカしはじめました。
その時、この光の束が何なのかはハッキリ分からなかったのですが、ここ数日で【自信】がどんどん満ちてきていると感じるので、
きっとその光の束は、わたしが過去に失ってしまった【自己信頼】なんじゃないかな?と感じています。

【自己信頼】と【パンドラの箱】

「自信がある」「自信がない」という言葉は、日常会話の中でもよく登場する言葉で、自分でも時々使う言葉の一つですが、先ほど書いた【自己信頼】という言葉は、今回 初めて文字にしました。
「この前感じた、あたたかい薄ピンク色の光の束は何だったのだろう?」と自問した時に、パッと心の中に【自己信頼】と浮かんだのです。

【自己信頼】?? え?? どういうこと??
あぁ、そういうことなのね!!

一瞬の心との対話を文字にするとこんな感じになります。

「自信がある」は、【自己信頼】がある状態。
「自信がない」は、【自己信頼】がない状態。【自己信頼】を手放してしまった状態という方が分かりやすいかもしれない。

【自己信頼】は、生まれた時から既にある。もっている。
だけれど、成長する中で、きっかけとなる出来事が起こり、保っておくことができなくなるほど 心が傷ついてしまうんだ。
そして、心は、あってはならないものとして【自己信頼】を隠してしまう。そう。【パンドラの箱】の中にしまい込んでしまうんだ。
だから、見えない。認識できない。
もともと、もって生まれておるのにな。

わたしは最高に愉快な存在!!

根が真面目で頑張るのがデフォルト、努力家で完璧主義の山羊座のわたし。
細かなことによく気が付くので、自分の失敗に過剰反応してしまったり、奈落の底に自分で落ちてしまうことも日常茶飯事で、自己否定が大得意。
このネガティブさが嫌で嫌でたまらなくもがいてました。
その反面、大雑把で、楽観的で、大胆で、ちょっと抜けてるところも持ち合わせているちょー天然ちゃん。

【自己信頼】を取り戻したわたしが、上に書いた自分を客観視してみたら
何とも可愛く、愛おしく、ユニークで愉快な存在かと笑けてきました!!

あははー!!
このユニークさを押し出して もっとお気楽に生きていいのかもしれないね。
一度きりの人生、【パンドラの箱】を開けたのだから、思う存分楽しみ切ろうと思います!!


いいなと思ったら応援しよう!